今年も春のブリ祭り開幕!
スポンサーリンク
平成31年4月22日スロージギングに行ってきました。
今回は久しぶりに松尾沖~足摺岬沖の80~95mラインを攻めてみることにしました。
というのも、前日このポイントでタイラバで真鯛を9匹釣ったとの情報があったからです。
ならば行かない理由はありません。スロージギングと疲れたらタイラバという作戦で出発。
朝6:20出航。
もっと早くでる予定でしたがちょっぴり寝坊。波も穏やか、風も微風という絶好のコンディションで松尾沖を目指します。

とりあえず水深90mからスタート。
このポイントは黒潮の影響を大きく受けるので、2枚潮、3枚潮は当たり前。対策として300~400gのクランキー、Freq、ガーキーなんかも用意してます。
まずは、200gのクランキーで様子を見ます。
ちょっと上潮と底潮が違っていましたが、全然許容範囲。
底から20m位をハンドル半回転ずつピッチを刻んでいきます。
すると10mほど上げたところのフォールでズドン!
フッキング直後からドラグをジャージャー引き出していきます。5分ほど格闘して上がってきたのは…

ブリ!推定7kg弱!
やはり水深があるポイントの底付近で食ったらしんど!
続いては、5mほど上げてからのフォールで違和感!
鬼フッキングからの~

ヒメちゃん!クランキーとほぼ同サイズ。
毎回思うけど自分と同じサイズのジグを食ってやろうと思って掛かるんかね。それともアユみたいな縄張り意識かね~。
いずれにせよ水深90mでこれをやられると地味に体力が奪われます…
スローなピッチではヒメちゃんが連発するので、着底後は速いピッチでヒメちゃんの棚を通過する作戦に変更。
5mほど速いピッチで上げてフワフワアクション、さらに5mハイピッチで上げてからのフワっで何かがひったくって行きました。
これもドラグを軽快に引き出していきます。

ほぼ同じサイズのブリ!
続いては、底付近でドン!

久しぶりのアヤメちゃん!
ここで本日最大の見せ場が!
着底後、大きくロングフォールを入れた瞬間、会心のアタリが!
しっかりとした重量感、横に走らずトルクある引きで時折底へ向けて抵抗。
これは最近忘れかけていた良型マハタに違いない!慎重に慎重に上げてきます!

えっ!?
はい、毎度の良型シャークのスレ掛かりでした~。
何回だまされりゃいいんだよ。
この時点で腕の耐力が大きく低下。
最近何かと忙しく、釣りに行く機会がないんで完全になまってますな~
という事でタイラバ休憩に入ります。
自作タイラバを巻き巻き。
20m上げてクラッチを切ったら違和感が!
フォール中のアタリって意外としっかり喰ってるんでフッキングする確率が高いんですよね。
これもしっかりフッキング。
一瞬良型真鯛か!?とも思いましたが、走る走る。

ハイ、また同サイズのブリ!
腕が…
タイラバはホント色んなものが釣れますね。


本命の真鯛もゲット!(ちっさいけど…)
ガッシーも追加してからの~

またブリ…
腕もクーラーも限界となったところで終了としました。
本日の釣果。

狙いの真鯛は不調でしたが、春のブリ祭り開催中のようです。
ジギング、スロジギ、タイラバでもバシバシ食ってきます。
もうすぐゴールデンウィーク。釣りに来た客人たちには、ブリ祭りを堪能してもらうことにしましょ!
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。