スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

ダイワ ブラストBJ TW実戦投入!



スポンサーリンク


2020年2月24日、スロージギングとタイラバに行ってきました。
松尾の沖臼周辺と叶崎周辺でハガツオが引き縄で釣れているようなので、どっち方面に行くか悩むところです。

とりあえず真沖に出て潮の状況を確認してみることに。
水深70m、凪予報でしたが風がまあまああります。上り潮と風とが同じで船が流されます。
さらに2枚潮もあり難しい状況。
予定を変更して下川口沖の潮の影響があまりないアオハタポイントでやってみることに。

水深65m。風はあるものの潮は緩めです。
まずはスロージギングでやってみます。
ジグはシーフロアコントロールのスパンキー150g。


シーフロアコントロール スパンキー 150g ピンクブルー


30分程粘ってやっとフォール中のラインがピタ!
フッキングして上がってきたのは…

202002241.jpg


ホウボウ!久しぶり!

しかし後が続かず。
ジグをシーフロアコントロールのクランキー120gへチェンジ。


アングラーズサポートサービス×シーフロアコントロール クランキー 120g Cranky ・07レッドピンクオレンジベリー


粘って何とかアタリが!

202002242.jpg


同じくホウボウ。

風も強くなり、潮も2枚潮気味になってきました。
ジグをスロースキップFreq200gにチェンジ。


ディーパースファクトリー ディープライナー スロースキップFreq (フレック) 220g マグマ No.6 イワシ


2枚潮対策で着底15m手前でラインを止め、なるだけまっすぐになってから落とします。すると何度もフォール中にあたって来てやっとフッキング!

202002243.jpg


いいサイズのアオハタでした。

風は強くなる一方なんでタイラバに変更。
実は本日初の実戦投入となるリールを持ってきてます!
ダイワのブラストBJ TWです。

202002246.jpg


オシアカルカッタ300HGを今まで使ってたのですが、ゴリシャリ感が半端なかったので遂にNEWリールを買っちゃいました!
カルカッタはシマノへオーバーホールに出す予定です。感想はまた記事にしたいと思います。

ちなみにこの前の楽天マラソンで半額近い12815円で購入!

巻き心地もなかなかで、最近のリールの基本性能の高さに驚かされます。

釣果の方は、

202002245.jpg

202002248.jpg


いいサイズのアオハタと小さいけど真鯛!

デカい魚も釣ってドラグとパワーも試したかったんですが、爆風になったため撤収。



本日の釣果。
202002247.jpg



天気を考えたらまずまずでしょうか。
最近タイラバについても考えるところがあり、タイラバによってアタリが出る回数が全然違うケースもあります。
時間が出来たらまとめてみたいと思います。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

2 Comments

ま  

お久しぶりです!釣行記楽しみにしてます✨

2020/03/02 (Mon) 23:03 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

Re: タイトルなし

ありがとうございます^^

2020/03/08 (Sun) 10:06 | REPLY |   

Leave a comment