DAIWAのスロージギングリール【ソルティガ】ベイトモデル
スポンサーリンク
日本で最大クラスの総合釣具メーカーDAIWA【ダイワ】からもスロージギング用リールが発売されています。その名もソルティガ【SALTIGA】です。耐久性の高さで絶大の人気を誇ったソルティガZの後継機です。
![DSC_0556[1] - コピー](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150517867.jpg)
ATD(オートマチックドラグシステム)
魚の引きに合わせてスムーズに作動し、滑らかに効き続ける新世代のドラグシステム。設定したドラグ値が大型魚とのファイトでも低下しないように設定されている。ドラグ引き出しクリック付きの為、音でラインの引き出しが判断できエキサイティングなファイトが楽しめる。
スプールロック機構
ボディ側面のレバーをONにすることでスプールがロックされ、根掛かりしても安全に対応できる。
大口径ハイパーデジギヤ
ミクロの誤差も許さない製法が生み出したハイパーデジギヤが滑らかかつパワフルな巻き上げを可能にしている。
高剛性オールマシンカットスーパーメタルハウジング
操作性と高剛性の両立を目指したアルミマシンカットのフレーム、サイドプレート一体の新型ボディ。あらゆる持ち方を検証し握りやすさ、快適なホールド感を追求。
スプール簡単交換
ラフな使用下でも緩みにくい六角ビスによる三点支持構造。しかも簡単にスプールが交換できる構造を実現。
クランクタイプコンバーチブルロングハンドルアーム
ハンドルの長さを切り替え可能。
マグシールド
磁性流体(マグオイル)を使ったDAIWA独自のテクノロジー。海水や異物の侵入を避けたい部分にマグネットを配して、マグオイルで膜を作る事により高い回転性能を維持しつつ防水、防塵を可能にした。
ジギングはもちろんスロージギング用リールとしても最適です。各モデルにハイギアモデルがあります。ハイギアモデルはハンドル一回転あたりの巻き取り長さが100cmとなっていて、リーリングでジグを操作するスロージギングにはもってこいです。
SJ(SLOW JIGGING)モデル
スロージギング専用モデルも追加されています。ハンドルの長さが85-95mmと他のモデルより10mm長いハンドルが採用されています。
ハンドルノブもアルミT型ノブ、ドラグ、クラッチを頻繁に操作するため通常モデルより大きいサイズのスタードラグとクラッチバーを搭載されています。
僕は11オシアジガーとこのソルティガの15hというハイギアモデルをスロージギング専用として使っています。
オシアジガーと比較して劣る部分は全くありません。スムーズな回転性能、ドラグの滑らかさ、ホールド感まさに最高の使い心地です。待ち望まれたスプールロック機構も採用されとても使いやすくなりました。
また、スプール交換も可能で変えスプールを用意することで、ソルティガ一台で二台分の働きが期待できます。
15hを買った後にSJモデルが発売されたのは残念でしたが、満足できるリールです。
オシアジガーがモデルチェンジして各モデルが発売予定になっています。購入するなら17オシアジガーをチェックしてから考えてみるのが良いと思います。個人的にはソルティガに全く不満がなくおススメできるリールだと思います。
17オシアジガーの詳細はこちら。
ソルティガから17オシアジガーへの買い替え勢は結構いると思われます。中古屋やメルカリなどのフリマアプリで探してみるとお得な価格で買える可能性もあると思います。メルカリでチェックしてみると面白いと思います。
無料インストールは↓をクリック
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
![DSC_0556[1] - コピー](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150517867.jpg)
ソルティガの特徴
ATD(オートマチックドラグシステム)
魚の引きに合わせてスムーズに作動し、滑らかに効き続ける新世代のドラグシステム。設定したドラグ値が大型魚とのファイトでも低下しないように設定されている。ドラグ引き出しクリック付きの為、音でラインの引き出しが判断できエキサイティングなファイトが楽しめる。
スプールロック機構
ボディ側面のレバーをONにすることでスプールがロックされ、根掛かりしても安全に対応できる。
大口径ハイパーデジギヤ
ミクロの誤差も許さない製法が生み出したハイパーデジギヤが滑らかかつパワフルな巻き上げを可能にしている。
高剛性オールマシンカットスーパーメタルハウジング
操作性と高剛性の両立を目指したアルミマシンカットのフレーム、サイドプレート一体の新型ボディ。あらゆる持ち方を検証し握りやすさ、快適なホールド感を追求。
スプール簡単交換
ラフな使用下でも緩みにくい六角ビスによる三点支持構造。しかも簡単にスプールが交換できる構造を実現。
クランクタイプコンバーチブルロングハンドルアーム
ハンドルの長さを切り替え可能。
マグシールド
磁性流体(マグオイル)を使ったDAIWA独自のテクノロジー。海水や異物の侵入を避けたい部分にマグネットを配して、マグオイルで膜を作る事により高い回転性能を維持しつつ防水、防塵を可能にした。
2.スロージギングリールとしても最適
ジギングはもちろんスロージギング用リールとしても最適です。各モデルにハイギアモデルがあります。ハイギアモデルはハンドル一回転あたりの巻き取り長さが100cmとなっていて、リーリングでジグを操作するスロージギングにはもってこいです。
SJ(SLOW JIGGING)モデル
スロージギング専用モデルも追加されています。ハンドルの長さが85-95mmと他のモデルより10mm長いハンドルが採用されています。
ハンドルノブもアルミT型ノブ、ドラグ、クラッチを頻繁に操作するため通常モデルより大きいサイズのスタードラグとクラッチバーを搭載されています。
3.使用感
僕は11オシアジガーとこのソルティガの15hというハイギアモデルをスロージギング専用として使っています。
オシアジガーと比較して劣る部分は全くありません。スムーズな回転性能、ドラグの滑らかさ、ホールド感まさに最高の使い心地です。待ち望まれたスプールロック機構も採用されとても使いやすくなりました。
また、スプール交換も可能で変えスプールを用意することで、ソルティガ一台で二台分の働きが期待できます。
15hを買った後にSJモデルが発売されたのは残念でしたが、満足できるリールです。
オシアジガーがモデルチェンジして各モデルが発売予定になっています。購入するなら17オシアジガーをチェックしてから考えてみるのが良いと思います。個人的にはソルティガに全く不満がなくおススメできるリールだと思います。
17オシアジガーの詳細はこちら。
ソルティガから17オシアジガーへの買い替え勢は結構いると思われます。中古屋やメルカリなどのフリマアプリで探してみるとお得な価格で買える可能性もあると思います。メルカリでチェックしてみると面白いと思います。
無料インストールは↓をクリック
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。