スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

潮が動かず渋~い一日 



スポンサーリンク

2020年4月4日、朝一から気合を入れて出撃してきました。
この日は職場の後輩が連れて行って欲しいとの事だったんで一緒に行ってきました。
狙いは青物と真鯛!
晩御飯の魚を求めいざ!

朝6:00出発。
水深60mのアジが溜まっているポイントで青物を狙ってみます。
マサムネで探ってみましたがアタリはナッシング。
ベイトの反応も少ないので少し沖の真鯛ポイントへ行ってみることに。

水深70m。
後輩にタイラバタックルを渡すと、明らかに「なにこれ?こんなの釣れるわけないやん!」みたいな反応。
いやマジ釣れるからやってみ。

「タイラバ落として、こうやってゆっくり巻くだけ。簡単やろ…」
ってレクチャー中にゴツゴツアタリ!

202004041.jpg


まあまあサイズの真鯛。
「っこ、こんな感じで釣れるけんね」自分でもちょっとビックリ。

朝は風がやや強く、底潮が反対に流れる釣りにくい状況。
後輩のタイラバのヘッドを100gから150gに変更してやると、すぐにアタリが!

202004042.jpg


ちっさいけど喜んでもらえてよかった。
アタリはポツポツあるもののなかなかフッキングまで持ち込めないもどかしい状況。

9時過ぎに潮どまりと共に風もピタっとやみ、船が全く動かなくなりました。
水深100m手前まで行っても状況は同じ。
その後も潮が動くことはなく11時終了。

自分は真鯛1匹。後輩は小さいながらチダイ、レンコ、真鯛。何気に負けてます…
渋い状況ながら楽しかったようでなによりでした。


晩御飯は、真鯛のあら煮、お造りに昆布締めをやってみました。
〆る時間が短かったけど好評でした!

とろろ昆布でやってもそれなりにいけますね!
あと意外に美味かったのがチダイの焼き切れ。これまた大好評でした。

202004043.jpg

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タイラバ釣行記

2 Comments

たあさん  

こんばんは。ご無沙汰しております。

釣果は別にして、その包丁さばき・・・ただ者ではありませんね。
昆布締めなんか、最高に美味しそうです!!
キュウリの切り込みなんか、どこぞの料理屋並みじゃないですか。
なかなか参考になる盛り付けですね^^

2020/04/05 (Sun) 22:52 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

Re: タイトルなし

> こんばんは。ご無沙汰しております。
>
> 釣果は別にして、その包丁さばき・・・ただ者ではありませんね。
> 昆布締めなんか、最高に美味しそうです!!
> キュウリの切り込みなんか、どこぞの料理屋並みじゃないですか。
> なかなか参考になる盛り付けですね^^
ご無沙汰しております。最近芳しくない釣果ばかりなので料理でもしてみようか、ってな感じで始めてみました。
(料理でもしないと家族の風当たりが…)

2020/05/04 (Mon) 16:42 | REPLY |   

Leave a comment