スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

土佐清水沖スロージギング 真鯛狙い 29年4月16日



スポンサーリンク

4月16日真鯛狙いで出航しました。

前日の天気予報では、波2mのち1.5m。風は西よりの風が昼までは1m~2mの予報。

仕事も休み、久しぶりに昼までゆっくり釣りが出来そう!

松尾沖から足摺沖を流して真鯛を狙ってみたい!!

子供の遠足の前の日みたいに、なかなか眠れませんでした。


当日。いやー、暖かくなりましたね。防寒なんか全然いりません。

この分だと、水温も結構上がってるんじゃないでしょうか。

コンビニに寄り、いつもより多めの食料と飲み物を買い込みます。

船に着き、荷物を載せます。

んっ。なんか東の風がそよそよ。東の風?まっまあ凪の予報だし(゚Д゚;)

港エリアを抜けると、沖からのうねりが!!しかも結構!



DSC_0809[1]




まっまあ、波1.5mの予報だし(゚Д゚;)

とりあえず、足摺沖行は保留して、いつもの水深60mのストラクチャー周りで様子を見ることにしました...

6:10到着...ビュ~!!風が!!北西寄りの風がかなり吹いてる!!

波も結構な沖からのうねりが入ってきてる!!


DSC_0807[1]



天気予報のうそつき!!


天気予報を恨んでも仕方ないので、プランを立て直す。

ここで青物を狙って、海の状態が良くなったら沖に出て真鯛を狙おう!

風で船が結構な速さで流される。そこで、mmジグの150gで青物を狙ってみる。


タックル


DSC_0810[1]


ロッド   :  シマノ ゲーム ライトジギング S632R
リール  :  シマノ バイオマスターSW5000PG
ライン  :  PE1.5号
リーダー :  7号フロロ
ジグ   :  mmジグ150g


凪より少々荒れ気味の時が魚の活性は高いって言うし...プラス思考だ!!

第一投。

着底して早巻きからのワンピッチ、ジグがスライドするように意識する...

反応なし。再び底を取り直し、ワンピッチで10m位誘った時...



ガツン!!!




キターーーーーー!!!



結構強い引き!ドラグをジャージャー引き出していく!その時...

フワッ!!    抜けたーーーーー!!

...つっ次があるさヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




...ありませんでした......波も風もあり、もう嫌になってきた。

もう帰ろっかな...と思いましたが、朝一から比べると少しだけうねりが小さくなってきた。

よし!ダメもとで少し沖に行ってみよう!

水深70mへ。特に何かストラクチャー的なものがあるわけではないけど、過去に真鯛をポツポツ釣ったことがある辺りから流し始める。

風はやはり強い。

タックルをスロージギング用に変える。

DSC_0788[1]

ロッド  :  シマノ ゲーム スローJ B685
リール  :  DAIWA ソルティガ 15H
ライン  :  PE2号
リーダー :  フロロ8号
ジグ   :  SFC ガーキー 300g



船の流されるスピードが速いので、ジグはガーキーの300gをチョイス。

それでも風と潮のバランスが悪く、ラインが海に入っていくのは右、ジグを回収すると左から上がって来る。

底を取れるのは、3回位。

それでも集中力を切らさずにやっていると、フォールを入れた時に違和感が!!

すかさず合わせててみる!!

魚だ!!でもあまり引かない…

上がって来たのは、


DSC_0811[1]



アオハタちゃん!これでボウズはまぬがれた。

アオハタは群れでいる場合もあるので、すかさずジグを投入。

しかし、続きません。

て言うか、2枚潮がきつい。風も弱くなる気配がないので、岡口でシャクってみる事にしました。

水深55m。風はあるけど潮は素直そう。

タックルを変更。



ロッド  :  シマノ ゲーム スローJ B684
リール  :  シマノ オシアジガー 1500HG
ライン  :  PE2号
リーダー :  フロロ8号
ジグ   :  スロースキップFreq 200g


ジグはスロースキップFreq200gをチョイス。

ロングフォールをメインに探ってみる。リフト時に50cmずつリーリングする。

リフト...フォール...リフト...フォール...リフト......っんん!!


フォールしてない!!


すかさずラインスラッグを巻き取り合わせを入れる!

ググッ!!魚だ!!引きもまずまず!!

上がってきたのは、

DSC_0812[1]



また、アオハタ。サイズアップ!!

このシマノのロッド、ロングフォールにもいいんですよね。長さが6.8フィートというジャークにもロングフォールにもマッチする。



しかし、アタリはこれだけでした...

9:30帰港しました...心が折れました...

絶好の釣り日和だと思ってたのに...


海水温は18度を超えてました。この先も暖かい日が続くという事なので、水温はさらに上がって来ると思います。

天気と海の状況が良くなれば、真鯛は釣れるはず...


当日の釣果

DSC_0813[1]

アオハタ 1.5kg、800gのみでした...





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

2 Comments

オッサン  

初めまして、勝手にブログ仲間のオッサンです。
水温18度ですかー。瀬戸内海とは、別世界ですねー。
素直にうらやましいんですが、オッサンのボールみたいなボートでは外洋はマジムリなんで、いいんですけど。
瀬戸内海とは違った釣果、楽しみに拝見させて頂いてます。
高知と言えばカツオ・・・期待しています!

2017/04/17 (Mon) 19:24 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

Re: タイトルなし

コメありがとうございます。
カツオですか。釣りたいですね(夢)

瀬戸内海はいつも車で通る時、あの船は何釣ってんのかな?って思ってます。

前夜の暴風で被害がないことを祈ってます。

2017/04/18 (Tue) 07:19 | REPLY |   

Leave a comment