厳しいジギング釣行
スポンサーリンク
2020年10月2日、ジギングに行ってきました。
朝6時出航。日の出が遅くなってきて、朝は上着が必要な季節になりました。
今日も土佐清水沖水深60mラインでカンパチを狙っての釣行です。
タタキが食べたいとのリクエストもあったので、モンタ(ヤイトガツオ)、ハガツオも狙ってやってみます。
ポイントにつくと風がやや強くおまけに2枚潮気味です。
魚探の反応もイマイチで嫌な予感がプンプン。
とりあえずスミスCBマサムネ155gで様子見。
イマイチジグが動いている感がありません。といっても重いジグに変えるほどではないのでこのまま続けていると待望の初アタリ!

ちょっと小さいけど1.5kgチョイのネイリ(カンパチ小)。
この後アタリがなくなったのでスーパーライトジギングタックルに変更。
カツオ系は小さいジグにしか反応がない日も多いのでTGベイト80gでやってみます。
風があり厳しいですが、比重の重いタングステンなので何とかなります。
ゆっくりしたピッチで誘うと何かか乗ってきました!

ヤズ(ブリ小)ちっさ…
続けてゆっくり誘うとガツっと来ました。

真鯛!これまた小さめ。
最近TGベイトをよく使いますがなかなか真鯛にも効果がありますね。
真鯛シーズンには本格的に使ってみよう。
この後はアタリがなく、マサムネ155gに戻して小さいネイリを追加しただけでした。

ちょっと厳しい一日となりました。
良型はどっか行ったのかね~。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
朝6時出航。日の出が遅くなってきて、朝は上着が必要な季節になりました。
今日も土佐清水沖水深60mラインでカンパチを狙っての釣行です。
タタキが食べたいとのリクエストもあったので、モンタ(ヤイトガツオ)、ハガツオも狙ってやってみます。
ポイントにつくと風がやや強くおまけに2枚潮気味です。
魚探の反応もイマイチで嫌な予感がプンプン。
とりあえずスミスCBマサムネ155gで様子見。
リンク
イマイチジグが動いている感がありません。といっても重いジグに変えるほどではないのでこのまま続けていると待望の初アタリ!

ちょっと小さいけど1.5kgチョイのネイリ(カンパチ小)。
この後アタリがなくなったのでスーパーライトジギングタックルに変更。
カツオ系は小さいジグにしか反応がない日も多いのでTGベイト80gでやってみます。
リンク
風があり厳しいですが、比重の重いタングステンなので何とかなります。
ゆっくりしたピッチで誘うと何かか乗ってきました!

ヤズ(ブリ小)ちっさ…
続けてゆっくり誘うとガツっと来ました。

真鯛!これまた小さめ。
最近TGベイトをよく使いますがなかなか真鯛にも効果がありますね。
真鯛シーズンには本格的に使ってみよう。
この後はアタリがなく、マサムネ155gに戻して小さいネイリを追加しただけでした。

ちょっと厳しい一日となりました。
良型はどっか行ったのかね~。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。