スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

2020年よく釣れたジグをランキングで紹介



スポンサーリンク

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年明けから寒波の襲来、休みの度に天気が悪くまだ初釣りに行けておりません( ノД`)
そこで、去年お世話になったメタルジグをランキングで振り返ってみたいと思います。


【第3位】

シーフロアコントロール クランキー





ブログの題名にもなっていますが、去年はスロージギングはそれほどやりませんでした。
その中でも、たまに登場して結果を残してくれたのがクランキーでした。
特徴としては、なんでもそつなくこなすオールマイティなジグです。
上げてよし、フォールさせてよしの万能選手。値段は高価ですがお値段以上の仕事をしてくれました。


【第2位】

SMITH CBマサムネ





第2位はスミスCBマサムネ。
CBがセンターバランスの略だとつい最近気が付きました。
一昨年迄はセンターバランスのエースはティムコのオーシャンドミネーターロングだったのですが、ブログでAmazonで半額近くまで値下がりすることを紹介したら、自分が買えなくなってしまいました…
ならばと、センターバランスジグの王道CBマサムネをメルカリで大量買いしました。
使ってみると中々良いどころか非常に良かった。
特にゆっくりしたワンピッチは無双状態。他の人が釣れてなくてもこのジグだけ釣れる時がかなりありました。
カラーはシルバー系がよかったです。



【第1位】

ダイワ TGベイト





去年終盤から圧倒的釣果をもたらしてくれたのが、DAIWAのTGベイトです。
素材がタングステンで、鉛に比べて重量が同じでも小さくできてしまいます。
スーパーライトジギングでイセギを釣ってやろうと買ったのですが、底物、真鯛、青物、なんでも釣れてしまいました。
水深60mをメインにやりましたが、潮が緩い時は60gで十分。
フック付きのSLJモデルも使ってみましたが、リアシングル、フロントダブル、ティンセル付きというセッティングは色んな場面で応用できそうです。ただ、60gはそれほどでもないのですが、SLJ80gの純正セッティングはフッキング率、バラシ率とも高いように感じました。
ちょっと大きめのサイズのアシストフックを自作することで改善されましたが、泳ぎのバランスを崩さないよう注意が必要です。
とは言え、今まで普通のジグでは釣れなかった魚がポンポン釣れてくる異様な光景は、何故今まで使わなかったのかを後悔させるのに十分な釣果を与えてくれました。
アクションは基本ゆっくり、時にフォールを入れるもよし、軽いジャークを入れるもよし、ただ巻き+一瞬ストップ等など子供でも女性でも使える本当に釣れるジグです。
唯一の弱点は、高い…
100gで約2500円…

ちなみに自分はメルカリ、ラクマで安く出品された時に買ったりしています。
あとは、楽天でポイント10倍(マラソン、スーパーセールの時は20倍くらいは軽く付く)の時にまとめ買いしてます。

ちなみに、ネイリ(カンパチ)の自己記録を更新したのもTGベイトでした。
スーパーライトジギングタックルだったのでスリリングでした。




そうそう、去年はGOPROを買いまして、YOUTUBEにも動画を投稿し始めました。
よかったらチャンネル登録よろしくお願いします!


今年は違ったジグも使っていこうと考えています。
おすすめのジグなどありましたら使ってみたいと思いますので教えてください。

今年もよろしくお願いいたします。


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ジグ)

0 Comments

Leave a comment