スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

まもなく真鯛シーズン到来!タイラバを作ってみよう!



スポンサーリンク

2021年1月23日現在、まだ初釣りに行けていません…
休みの度に天気が悪いのです…

おまけにコロナで外出も出来ないので、せっせと釣り道具ばかり作っています。

アシストフックもスロージギング用、ジギング用、TGベイト用とたっぷり作りました。
あとは、まもなく開幕する真鯛シーズンに向けてタイラバの用意をするだけです。


タイラバを自作してみよう!


タイラバを作るといっても、非常に簡単!
各パーツを組み合わせるだけです。

まずメインとなるサルカン部分に2種類。

2101231.jpg



DAIWAの紅牙シリーズの接続パーツαRABセット。

特徴はスカート、ネクタイの交換が簡単。






もう一つは、がまかつの桜幻シリーズのカスタムスイベル。

2101232.jpg


これまた、スカートをチューブに挟んでネクタイを穴に通せば簡単に出来上がり。

去年は圧倒的にボリュームの少ないほうがアタリ、釣果ともよかったので画像左のカスタムスイベルSSHをチョイス。
ネクタイがクロスして穴に通るので立体的にネクタイを広げて泳がすことが可能です。






フックはいろいろ試しましたが、DAIWAの紅牙シリーズに落ち着きました。

2101233.jpg


刺さりが抜群にいいです!
自分の手に刺してしまうこともしばしば…
タイラバはフックの刺さりが生命線なので、特用パックの販売があることもGOOD!
サイズは基本Sをチョイスしています。





後は各パーツをくっつけるだけ。

2101235.jpg


ネクタイはスリムタイプが実績があるので、紅牙の中井チューン。




カラーは赤系とオレンジ系の組み合わせが去年は鉄板でした。

2101236.jpg

2101237.jpg


簡単に出来ました。
ネクタイは、メルカリ、ラクマなどのフリマアプリで売られている安い物でも十分な釣果がありました。
フグなどがいるときはあっという間にネクタイがなくなるので、重宝します。

今年もこのシンプルタイラバで良型を狙いたいと思います。



スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(タイラバ)

0 Comments

Leave a comment