スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スーパーライトジギングタックルでタイラバは出来るの!?



スポンサーリンク

2020年2月11日、タイラバ釣行へ行ってきました。

真鯛シーズン目前の2月、高知県土佐清水沖水深80mラインの状況のチェックです。
本当はタイラバではなく、ボーズレスのTGヒデヨシで真鯛を狙う予定だったのですが、ポイントに着いてTGヒデヨシを探してもない!

はい、家にタングステンジグセット忘れてきました!

ということで、タックルボックスに入っていたタイラバをやってみることにしました。


前シーズンは、ライトジギングタックルでタイラバも兼用していました。
ライトジギングタックルの柔らかいモデルだったので問題なく使用することが出来ていたのですが、今シーズンはスーパーライトジギングタックルを新調したので試してみたいと思います。


使ってみたスーパーライトジギングロッド



ダイワ ブラスト SLJ エアポータブル 63MB-S(ベイト 2ピース)


ロッドは上記の【ダイワ】ブラスト SLJ エアポータブル 63MB-S【4550133068157】です。

スーパーライトジギングロッドですが、バットのパワーは十分で良型ネイリやブリでも対応可能です。
ちなみに良型ネイリを釣った時の動画はこれです。






タイラバは誘導式をチョイス。
スカート無し、ネクタイもスリムカーリー2本のシンプルタイラバです。
作ってみた記事はこちら。

まもなく真鯛シーズン到来!タイラバを作ってみよう!

2021年1月23日現在、まだ初釣りに行けていません…休みの度に天気が悪いのです…おまけにコロナで外出も出来ないので、せっせと釣り道具ばかり作っています。アシストフックもスロージギング用、ジギング用、TGベイト用とたっぷり作りました。あとは、まもなく開幕する真鯛シーズンに向けてタイラバの用意をするだけです。タイラバを自作してみよう!タイラバを作るといっても、非常に簡単!各パーツを組み合わせるだけです...



ヘッドはダイワのベイラバーフリー。


最後に動画を載せていますが、120gだったら問題なく使えました。
潮が速かったり、複雑だったりするエリアなので150gと200gも試しに使ってみましたが、200gは使えないこともないけどちょっと厳しいかな~。150gは許容範囲でした。


この日の釣果


釣果はというと、小さいながらポツポツ釣れました。
30cm台~40cm台の真鯛が4匹。

GH010695_1613177979846.jpg

GH010698_1613178004455.jpg

GH010699_1613178021379.jpg

GH010703_1613178038149.jpg


DSC_2378[1]



アオハタ、ネイリも釣れました。

風があり、実釣時間は少なかったのですが十分楽しい釣りになりました。

この時期の真鯛は食べても美味しいんですよね。
脂が乗っていて、美味しいカルパッチョ、白子ポン酢が出来ました。

DSC_2379[1]


高知県土佐清水沖は、70~80cmを超える良型も釣れるので、今シーズンはタイラバ&ジグで狙っていきたいと思います。

【その他使用タックル】
リール:ダイワ ブラストBJ TW





この日のタイラバ動画はこちら。
チャンネル登録もよろしくお願いします!


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タイラバ釣行記

0 Comments

Leave a comment