【高知県土佐清水沖】2021年ゴールデンウイーク 真鯛釣行 (動画あり)
スポンサーリンク
2021年5月3日、高知県土佐清水沖にて真鯛釣行に行ってきました。
水深70~80mでタイラバ、スーパーライトジギングで狙ってみました。
それにしても今年は仕事が休みの度に波があったり風が吹いたり何かと天気が悪いので久しぶりの釣行になります。
まずは、タイラバから。
風が少し強いのでヘッドはボーズレスのタングステン素材【TGドロップ】120gからスタート。
カラーはゴールド。
スリムカーリーネクタイ2本のみのシンプルタイラバです。
開始早々アタリが!

40cm位の少し小さめの真鯛でした。
しばらくしてまたアタリが。

同サイズの真鯛。
ネクタイのカラーはオレンジ、レッド系が鉄板です。
さらにアタリが続きます。
今回は真鯛の引きではないです。

ヤズ(ブリ小)でした。
この時期はこれくらいのサイズのヤズも結構釣れるのでスーパーライトジギングでもやってみることに。
ジグはボーズレスのTGヒデヨシ120gにチェンジ。
真鯛も視野に入れ、ゆっくりしたアクションで誘うとガツンとアタリ!
しかしフッキングせず…
しかしフォールでまた食ってきました!

良型のアオハタでした。
アオハタを釣ってからジグにアタリが出ないので再びタイラバに戻します。
しばらくやっていると真鯛っぽいアタリ。

小さいけど真鯛3匹目!
これからか!?と思いましたが、この日はなかなか渋い状況でした。
たまにアタリがあってもなかなかフッキングしない状況。
この後はTGベイト80gでヤズ、アオハタを追加。

もう一つ、以前より気になっていたシマノのキョウリンネクタイのテストもしてきました。
シリコン、ゴム系とは違い、フィルム素材なのでどうかな~と思いましたが、アタリは3回ありました。
釣れたのはホウボウだけでしたが…

真鯛っぽい引きのヤツもフッキングしてたのですが途中でバレてしまいました…
ベイトが小魚っぽい時は効果があるかも知れませんね。
結局3人でこの釣果でした。

今回の釣行の動画はこちら。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
水深70~80mでタイラバ、スーパーライトジギングで狙ってみました。
それにしても今年は仕事が休みの度に波があったり風が吹いたり何かと天気が悪いので久しぶりの釣行になります。
まずは、タイラバから。
風が少し強いのでヘッドはボーズレスのタングステン素材【TGドロップ】120gからスタート。
リンク
カラーはゴールド。
スリムカーリーネクタイ2本のみのシンプルタイラバです。
開始早々アタリが!

40cm位の少し小さめの真鯛でした。
しばらくしてまたアタリが。

同サイズの真鯛。
ネクタイのカラーはオレンジ、レッド系が鉄板です。
さらにアタリが続きます。
今回は真鯛の引きではないです。

ヤズ(ブリ小)でした。
この時期はこれくらいのサイズのヤズも結構釣れるのでスーパーライトジギングでもやってみることに。
ジグはボーズレスのTGヒデヨシ120gにチェンジ。
リンク
真鯛も視野に入れ、ゆっくりしたアクションで誘うとガツンとアタリ!
しかしフッキングせず…
しかしフォールでまた食ってきました!

良型のアオハタでした。
アオハタを釣ってからジグにアタリが出ないので再びタイラバに戻します。
しばらくやっていると真鯛っぽいアタリ。

小さいけど真鯛3匹目!
これからか!?と思いましたが、この日はなかなか渋い状況でした。
たまにアタリがあってもなかなかフッキングしない状況。
この後はTGベイト80gでヤズ、アオハタを追加。

もう一つ、以前より気になっていたシマノのキョウリンネクタイのテストもしてきました。
リンク
シリコン、ゴム系とは違い、フィルム素材なのでどうかな~と思いましたが、アタリは3回ありました。
釣れたのはホウボウだけでしたが…

真鯛っぽい引きのヤツもフッキングしてたのですが途中でバレてしまいました…
ベイトが小魚っぽい時は効果があるかも知れませんね。
結局3人でこの釣果でした。

今回の釣行の動画はこちら。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。