スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

2021年10月15日 良型カンパチ狙いで出航!



スポンサーリンク

2021年10月15日、高知県土佐清水沖に出撃してきました。

何日か前によく行く水深60mのポイントで6.8kgのカンパチが釣れたようです。
ここら辺のポイントで6.8kgはかなりの良型。
狙わない手はありません。

朝一から出発。
早速水深60mのポイントを目指します。

しかしながらこの日も生憎の風、しかもうねりもある。
瞬く間に船がポイントを通過してしまいます。

スミスのCBマサムネ155gで30分程やってみるもアタリ無し。





水深75mのポイントへ移動。

ここでやっとCBマサムネ155gに初アタリ!


DSC_2984.jpg


1kgチョイのネイリ(カンパチ小)。

さあこれから!
しかし後が続かず。

船が流され、おまけに2枚潮でCBマサムネ155gではしっくり来ません。
重いジグに変えようかとも思いましたが、痛み止めを飲んで何とか持ちこたえている腰はもう限界。

タイラバに変更。
ボーズレスのTGドロップ120gにスリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバ。





すぐにアタリ!

DSC_2985.jpg


同じくらいのネイリ!


TGベイト120gにもアタリ!

DSC_2986.jpg


ヤズ(ブリ小)。

風が収まる気配が無いので風の影になるポイントへ移動。

水深40m~60mのかけあがり。


ノーブランドのタングステンタイラバヘッド100gでアタリ!


DSC_2987.jpg


50cm足らずの真鯛。
いかにも真鯛っぽい引きでした。

DSC_2988.jpg


DSC_2989.jpg


あとはアオハタ、メンドリなんかを追加して終了。

カンパチサイズは釣れませんでしたが、何とか晩御飯は確保できました。
しゃぶしゃぶ、刺身、ナマレバ風でいただきました。


DSC_2991.jpg


DSC_2996.jpg


DSC_2997.jpg


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タイラバ釣行記

0 Comments

Leave a comment