スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

土佐清水近海では珍しいヒラマサ登場!【ヒラマサとブリの違いも】



スポンサーリンク

2021年10月22日高知県土佐清水沖に出撃してきました。

この日も生憎の強風。
水深60mのベイトのたまるポイントからスタート。

CBマサムネ155gで始めるも、風が強く釣りになりません。

こんな日は落下の速いジグでないと難しいです。
セットしたのは、シマノのスピードスラッシャー210g。




これでも2回底をとるのがやっと…

それでも、しばらくやっていると着底と同時にアタリ!

DSC_3003.jpg


ヤガラ…

その後アタリもないので、水深70mの真鯛ポイントでタイラバをやってみることに。

しばらくやっているとアタリ。

DSC_3004.jpg


ヤズ(ブリ小)。

以後アタリ無し…


非常に厳しい状況でしたが、再び水深60mのポイントでドラマが!

同行者のアジの泳がせ釣りにアタリが!

上がってきたのは…


DSC_3005.jpg


ヒ、ヒラマサ!

この辺では珍しいです。

さらに同行者の泳がせにはネイリ(カンパチ小)も食ってきました。

・・・ジグにはアタリ無し。


本日の釣果。
DSC_3016.jpg

寂しい釣果となりました。
アジには食ってきたとなると魚はいた可能性が高いです。
修業が足らんな。


ヒラマサとブリの違い



DSC_3014.jpg

ヒラマサとブリ、非常によく似た魚ですが、ちょっとした違いが何か所かあります。
体系的にはブリが丸っぽく、ヒラマサは平。
まあ、個体差が大きい部分ではあります。

顔も、ブリがデカ顔でヒラマサが小顔。


口の広角も違いがあります。

ブリは角ばっています。
DSC_3009.jpg


ヒラマサは丸みがあります。
DSC_3008.jpg


胸鰭の角度も違います。
ヒラマサは黄色のセンターラインに重なるような角度。
ブリは黄色のセンターラインに重なりません。

DSC_3007.jpg


腹鰭の長さも、ヒラマサが長め、ブリが短め。

ヒラマサ
DSC_3013.jpg


ブリ
DSC_3012.jpg


身も違います。
ヒラマサは身が白めでした。

DSC_3036.jpg


ヒラマサは刺身とフライにしていただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです。

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment