スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

土佐清水沖スロージギングとエギング 29年4月22日



スポンサーリンク

予告どうり本日午後から出船しました。

前日の予報は、雨のち晴れ。風は弱く波もない予報です。朝一から出船したかったのですが、子供との親子遠足があるため、遠足が終わってからの出船になりました。

遠足だというのに雨が降りそうで、体育館での開催に...遠足感ないね...まあ仕方ない。実際途中で大雨も降る始末。いろんな意味で良かったかな。
大縄跳び、綱引きに借り出され普段使わない筋肉が悲鳴をあげてました。午後からの大鯛との綱引きファイトのウォーミングアップにはなったかな。

お弁当を食べてから解散だったので、家に帰って準備をして船に向かいます。

途中釣りから帰ってきた釣り仲間に会いました。釣果を聞くと、二人で朝一から今までやってアタリ一回、45cmくらいの真鯛一匹だったとの事。彼はスロージギングはもちろんなんでもこなす凄腕マルチアングラーなんですが、タイラバで釣ったそうです。スロージギングにはアタリ一回もなかったとのこと。
潮が全く動かず、弱い風に少し船が動かされるだけだったようです。

嫌な予感がしつつも、午後1時30分出船。

DSC_0835[1]



どういうプランで行くか考えた結果、時間がないので水深70m~90mでスロージギングで真鯛を狙い、ダメなら帰りにエギングをして帰る事にしました。

15分ほど走り水深70mラインへ。
無風、波もない!!絶好の釣り日和!!
スロージギングタックルはいつもの4番。

DSC_0837[1]

ロッド  :  シマノ ゲーム スローJ B684
リール  :  シマノ オシアジガー 1500HG
ライン  :  PE2号
リーダー :  フロロ8号
ジグ   :  SFC クランキー200g

200gでも余裕でできる!!ラインが斜めになることもない!
......潮が動いてない...船もジグもそのまんま...

GPSで確認しても全く動いてない!せめて風でも吹いてくれれば...
しかし無風。仕方ないのでポイントを転々としながら、ピンポイントで魚が喰ってくれる場所を探す。ジグを遠くに投げてみたりしてみるもダメ。

その時、道具箱に自作テンヤとエコギアの「スイムシュリンプ」が入っているのを思い出しました。
これならと思い、エギングタックルに装着します。軽いテンヤですがいい感じで海中に入っていく。

着底。PE1号を100mしか巻いてないので糸巻き量がギリギリ。ゆっくりリフト&フォールを繰り返していると、

コツンッ!!


すかさず合わせてみる。確かな重量感が!

でも小さい...上がってきたのは。

DSC_0836[1]

最近出番の多い、アオハタ!!

しかしこの日は全くダメでした。テンヤも後が続かず、水深も90mラインまで行ってみましたが何のアタリもありません。

最終兵器、小さなシルエットのスロースキップOvoを投入!

DSC_0838[1]

ダメ!!じゃあ、細長シルエットのスパイナローを投入!

DSC_0839[1]

ダメ!!何をしてもダメ!

もうスロージギングをあきらめ、エギングでアオリイカを狙ってみる事にしました。

しかし、このころから風が吹き始め、エギングポイントに着いた時には結構な風に...

DSC_0846[1]

うん、これじゃーボートエギングは無理!

もうあきらめて帰りました...

結局この日の釣果は、アオハタ600gのみでした。
アオリイカのでかいやつが好調という事だったので、風のないうちにボートエギンクをやってれば、後悔してます。

今後の状況について

あまりにも潮が悪く、今回の釣行では真鯛の状況は分からないです。
潮が良くなれば真鯛の釣果はあると思います。
アオリイカについては、竜串方面で3kg位のサイズが釣れています。未確認ですが5kgオーバーも揚がったとか...
真偽は不明ですが、あたればデカイカの可能性が高いそうです。



スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment