スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

速い潮を攻略!良型真鯛GET!!【動画あり】



スポンサーリンク

2022年1月15日、高知県土佐清水沖に出撃してきました。

寒いので7:30出航。
まずは水深60mのベイトのたまるポイント。

魚探に反応はあるものの、ジグへの反応はナッシング。
というか潮が速い!

おまけに2枚潮がきつい!

CBマサムネ155gでは全く太刀打ちできません。
3回目の着底が100m位ラインが出ている状態です。

何とか小さいネイリを釣りましたが、非常に厳しい状態。

あいにく今日は重いジグを持ってきていないので、ジギングは一旦中止でタイラバで真鯛を狙う作戦に変更。

水深75mの真鯛ポイントへ移動。

潮はさらに速く、ほぼ無風ながら時速4kmくらいで流されます。

メルカリで買ったタングステンの150gのヘッド+スリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバをスーパーライトジギングタックルに付けてスタート。

このポイントも底取りが出来るのは2回まで。
3回目からは100m以上ラインが出ていきます。

しばらくすると待望のアタリ!

DSC_0058.jpg


ヤズ。
青物もいるやん!

っということでジギング再開。
ジグは落下の速いシマノ、スピードスラッシャー180g。




やはり2枚潮がきつく、ジグがアクションしている感覚がありません。

それでも着底と同時に何かがHIT!


DSC_0059.jpg


何故か真鯛w

ジグはやはりきついのでタイラバに戻すと、

DSC_0060.jpg


またヤズw

続いてのアタリも強烈な引き!
これは残念ながらラインブレイク…
高価なタングステンが…


気分転換にボーズレスのTGヒデヨシ140g。




ゆっくり巻きからストップ。再び巻き始めたところでアタリ!

DSC_0061.jpg


小さいヤガラ。

やはり巻き系でもきついのでタイラバに戻します。
ヘッドはタングステンの180g。

DSC_0062.jpg


DSC_0066.jpg


チダイ、アオハタなどを追加した後、着底後巻き始めてすぐアタリ!
しかしフッキングせず。
後ろに着いてきている感があったので、リーリングをストップ。
潮に乗せて漂わせると何回もアタックしてきます。

そしてついにフッキング!
ドラグを鳴らしながら心地よくラインを引き出していきます!

慎重にやり取りをして上がってきたのは、


DSC_0065.jpg


60cmオーバーの良型真鯛でした!



本日の釣果。
DSC_0067.jpg


知らぬ間に真鯛シーズン突入していました。
アタリも結構あったので、2枚潮が収まるとよくなるかもしれません。

次回はスロージギングとスーパーライトジギングで狙ってみたいですね。


釣った真鯛は、しゃぶしゃぶ、漬け握り、天ぷらにして美味しくいただきました。
前回釣ったシメサバにして冷凍していたサバも絶品でした。

DSC_0070.jpg

DSC_0069.jpg

DSC_0068.jpg



今回の動画

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タイラバ釣行記

0 Comments

Leave a comment