スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

2021年2月11日高知県土佐清水沖ジギング&タイラバ 潮動かず…」



スポンサーリンク

2021年2月11日、高知県土佐清水沖に出撃してきました。

朝一から出撃、波はうねりがややあるものの、風は弱くいい釣り日和です。

まずは水深65mからスタート。
潮はなさそうなので、スミスのCBマサムネ155gで様子見。








ワンピッチでいきなりHIT!

DSC_0154~2


お次もすぐ

DSC_0155.jpg

小さいけどネイリ(カンパチ小)。

幸先いいな~と思っていたのも最初だけ。
潮がま~たく動きません。


潮を求めて水深75mへ。

ここも潮が緩く反応がイマイチ。
ヤズ(ブリ小)を釣るのがやっと。

DSC_0156.jpg


潮を求めてさらに沖に、水深90m手前。

アタリ無し...

底物狙いでスロージギングをやってみるもアタリ無し。

ならば真鯛狙いでシルエットの小さいタングステンジグ、ボーズレスのTGムサシ100gを投入。







DSC_0157~2

鯛は鯛でもレンコ鯛。
しかも小さい。


風が出てきたので、タイラバにチェンジ。
ヘッドはタングステンの150g、ネクタイはスリムカーリー2本のシンプルタイラバ。

すると中層で何かがひったくっていきました。
しばらくやり取りするも痛恨のラインブレイク!

あぁ、タングステンが...

150gがなくなったので120gにチェンジ。
しばらくするとまた中層で何かがひったくって行きました!

DSC_0158~2

ヤズ…
さっきのもこれっぽかったです。

この後はサバや、同行者がタイラバで小さいマハタとチダイを釣っただけ。



潮が無く寂しい釣果となりました。
DSC_0159.jpg


マハタをもらったので帰ってからは料理。

ネイリとチダイの刺身お裾分け用。
DSC_0160.jpg

DSC_0162.jpg


おつまみ用にネイリのナマレバ風。
DSC_0171.jpg

DSC_0176.jpg


マハタは小さめでしたが無理やり握りに。
DSC_0169~2

DSC_0173.jpg


炙り握りも。
DSC_0174.jpg


マハタの皮ポン酢。
DSC_0178.jpg


どれも美味かった~
釣り人の特権ですね((´∀`))

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment