寒いけど真鯛好調です!【タイラバ】 動画あり
スポンサーリンク
2022年2月24日、高知県土佐清水沖に出撃してきました。
ここ最近冷たい日が続いています。
本日も寒い!
船のデッキも凍っていた7:00から出発。
まずは水深55mの岩礁帯の切れ目で青物狙い。
ジグはスミスのCBマサムネ135g。
ゆっくりワンピッチで探ると一発でアタリ!

子ネイリ。
最近1kg足らずのサイズばっかです...


ぽろぽろ釣れるものの小さいのばっかなので移動。
真鯛ポイントの水深75mへ。
タイラバへチェンジ。
タングステンヘッド100gにスリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバ。
ヘッドはゴールド、ネクタイはオレンジ系、赤系の鉄板コーデ。
一投目、巻始めすぐなにかがひったくって行きました。

60cm位のヤズ。
ここから真鯛ラッシュ突入!

ちょっと小さめ。
次はまずまずの引き。

50cm位の食べごろサイズ!
さらに。

スロージギングに変更。
DAIWAのFKジグ180gでフワフワさせると

良型アオハタ!
魚探に反応が出たのでジグ投入。
風が出てきたのでジグはスピードスラッシャー200g。

ヤズでした。
再びタイラバ。
ヘッドはタングステンの150gへ変更。



小さめですがポロポロ釣れます。
同行者も60cm位の真鯛を釣ってました。
帰りに水深55mのポイントに再び寄ってマサムネでネイリを追加。


ダブルも。
13時帰港。
本日の釣果。

青物は小さいヤツばかりでしたが、真鯛は数釣れて楽しい一日となりました。
次はジグで狙ってみますかね~
今回の動画
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
ここ最近冷たい日が続いています。
本日も寒い!
船のデッキも凍っていた7:00から出発。
まずは水深55mの岩礁帯の切れ目で青物狙い。
ジグはスミスのCBマサムネ135g。
リンク
ゆっくりワンピッチで探ると一発でアタリ!

子ネイリ。
最近1kg足らずのサイズばっかです...


ぽろぽろ釣れるものの小さいのばっかなので移動。
真鯛ポイントの水深75mへ。
タイラバへチェンジ。
タングステンヘッド100gにスリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバ。
ヘッドはゴールド、ネクタイはオレンジ系、赤系の鉄板コーデ。
一投目、巻始めすぐなにかがひったくって行きました。

60cm位のヤズ。
ここから真鯛ラッシュ突入!

ちょっと小さめ。
次はまずまずの引き。

50cm位の食べごろサイズ!
さらに。

スロージギングに変更。
DAIWAのFKジグ180gでフワフワさせると

良型アオハタ!
魚探に反応が出たのでジグ投入。
風が出てきたのでジグはスピードスラッシャー200g。

ヤズでした。
再びタイラバ。
ヘッドはタングステンの150gへ変更。



小さめですがポロポロ釣れます。
同行者も60cm位の真鯛を釣ってました。
帰りに水深55mのポイントに再び寄ってマサムネでネイリを追加。


ダブルも。
13時帰港。
本日の釣果。

青物は小さいヤツばかりでしたが、真鯛は数釣れて楽しい一日となりました。
次はジグで狙ってみますかね~
リンク
今回の動画
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。