スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

2022年2月25日【スーパーライトジギング】TGベイト&TGムサシで真鯛、青物狙い! 



スポンサーリンク

2022年2月25日高知県土佐清水沖に出撃してきました。

昼からは用事があるので短時間勝負。
近場のポイントを攻めたいと思います。

朝7:30出航。
始めは水深55mの岩礁帯の切れ目のポイント。

魚探に反応あり。
青物っぽいのでスミスCBマサムネ135gを投入。

あたらず…

朝一は風も無かったので真鯛も意識してDAIWAのTGベイトSLJ60gを投入。







数投目でアタリ!

DSC_0229~2


マサムネには反応しなかったけど、小さいTGベイトには食ってきました。

さらに続けて、


DSC_0230~2


真鯛!
40cmほどですが狙い通りです!


チョイ沖の水深65mへ移動。
TGベイトをフワフワさせているとゴン、と来ました。

DSC_0231~2


60cm位のヤズ。


その後風が出てきたので、水深50mの岩礁帯の切れ目へ移動。

ジグは同じタングステン素材の【ボーズレス】TGムサシ100g。




楽天はこちら ダイワ tgベイト slj ジギング メタルジグ


このTGムサシもTGベイト同様非常によく釣れます!

早速フォール中に違和感。

DSC_0232~2


ヒメダイ系の魚。

さらに、


DSC_0237~2


ヤズ。

魚探に青物っぽい反応が出たのでスミスのCBマサムネ135gにチェンジしてシャクってみると、


DSC_0236.jpg

DSC_0234~2

DSC_0233~2


ネイリにヤズが連発!

もうちょっとやりたかったですが、時間となったので終了。
3時間ほどでしたが十分楽しめました!

DSC_0239.jpg


スーパーライトジギングはスピードの変化で誘うとアタリが多いですね。
テクニカルなんで面白いです。
小さい魚ばかりでしたがスーパーライトジギングタックルでは十分楽しめました。


釣った魚は刺身、

DSC_0240.jpg

お裾分け用

DSC_0242.jpg

十分な晩御飯になりました。

DSC_0243.jpg


今回の動画




チャンネル登録もよろしくお願いします!

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment