【のり転写】メタルジグのリペアに挑戦。塗装の剥げたジグも新品に!?
スポンサーリンク
決して安くはないメタルジグ。
使用するたびに塗装は剥がれ、新品が恋しくなります。
かといってリペアは面倒くさい。
ホロシートを貼って試したことはあるのですが、きれいに出来ない&面倒。
しかし、メルカリでいいものを見つけました。

のり転写シート!
熱転写も出来るのですが、これはスプレー糊などを使ってホログラムが簡単に転写できるという優れもの。
これを使ってリペアに挑戦したいと思います。
ボロボロになった歴戦の猛者たち。

特に何年か前に絶大な釣果をもたらしたティムコのオーシャンドミネーターロングなんてもう戦える状態ではありません。

調べてみるとスプレー糊はこのタイプが良いようなので、これもメルカリで購入。
Amazonなどにもありますが値段は高め。

本当は塗装などをきれいに剥いで張り付けるときれいに出来るんでしょうけど、面倒なのでそのままスプレー&転写。

乾かしてからシートを取り、反対側にも転写。

それっぽくできました!
このままではすぐ剝がれてしまうのでウレタンドブ漬け。
ロングタイプはリア側、フロント側と分けてコーティング。


あとは乾くのを待つだけ。
今回は2回ドブ漬け。

乾いたら完成。
決して新品とはなりませんでしたが、それっぽくできました。

今回やってみて気が付いた点があったのでまとめてみました。
・糊のスプレー量に注意
薄く均一にスプレーして貼り付けることが重要です。シートを剥したあとも完全に乾いてない部分があったので、そこを触ってしまうとグチャっとなります。
・アイ(目玉)にはマスキングを
今回は面倒だったのでアイにマスキングなどをしないまま転写しましたが、転写後は糊が固まってアイの部分を削るのが難しいです。
ちなみに、今回リペアしたCBマサムネですが、実戦でも仕事をしてくれました。


大体のコツは分かったような気がするので、次回からはもうちょっときれいに出来そうです。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
使用するたびに塗装は剥がれ、新品が恋しくなります。
かといってリペアは面倒くさい。
ホロシートを貼って試したことはあるのですが、きれいに出来ない&面倒。
しかし、メルカリでいいものを見つけました。

のり転写シート!
熱転写も出来るのですが、これはスプレー糊などを使ってホログラムが簡単に転写できるという優れもの。
これを使ってリペアに挑戦したいと思います。
ボロボロになった歴戦の猛者たち。

特に何年か前に絶大な釣果をもたらしたティムコのオーシャンドミネーターロングなんてもう戦える状態ではありません。

リンク
調べてみるとスプレー糊はこのタイプが良いようなので、これもメルカリで購入。
Amazonなどにもありますが値段は高め。

リンク
本当は塗装などをきれいに剥いで張り付けるときれいに出来るんでしょうけど、面倒なのでそのままスプレー&転写。

乾かしてからシートを取り、反対側にも転写。

それっぽくできました!
このままではすぐ剝がれてしまうのでウレタンドブ漬け。
リンク
ロングタイプはリア側、フロント側と分けてコーティング。


あとは乾くのを待つだけ。
今回は2回ドブ漬け。

乾いたら完成。
決して新品とはなりませんでしたが、それっぽくできました。

きれいに仕上げるためのコツ
今回やってみて気が付いた点があったのでまとめてみました。
・糊のスプレー量に注意
薄く均一にスプレーして貼り付けることが重要です。シートを剥したあとも完全に乾いてない部分があったので、そこを触ってしまうとグチャっとなります。
・アイ(目玉)にはマスキングを
今回は面倒だったのでアイにマスキングなどをしないまま転写しましたが、転写後は糊が固まってアイの部分を削るのが難しいです。
ちなみに、今回リペアしたCBマサムネですが、実戦でも仕事をしてくれました。


大体のコツは分かったような気がするので、次回からはもうちょっときれいに出来そうです。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。