サバばっか…【2022年5月20日、23日 高知県土佐清水沖釣行】
スポンサーリンク
2022年5月20日、23日と二日高知県土佐清水沖に出撃してきました。
まずは5月20日。
朝一から出撃。
水深60m手前の青物ポイントでやってみるも不発。
反応が出ても釣れるのはサバばっかです。
ふと沖に目をやると結構な数の漁船が同じところを回っています。
水深80mくらいのところなんでとりあえず行ってみます。
引き縄でカツオでも釣れてるのかとも思いましたが、どうやら釣れているのはメジカのようでした。
10隻以上いたので結構な群れが入って来てたのでしょう。
とりあえず真鯛、底物もつれる辺りなのでタイラバを落としてみます。
さっそくアタリ!

久しぶりのアヤメカサゴ。
150gのタングステンヘッドにスリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバ。
スロージギングにもHIT!
ジグはダイワのFKジグ。

一瞬シマアジかと思いましたがカイワリ。
これはうまい魚なので今晩のご飯に。
ポツポツしかアタリのない渋い状況です。
水深90m過ぎまで流してやっとアタリ。

ヒメとレンコ鯛のダブル。
昼前迄やってこんな感じでした。

カイワリは刺身とフライに。


フライ、刺身とも絶品でした!
続いて23日。
朝一から出たものの、うねりが残っており非常に釣りにくい状況。
水深60mあたりでやってみるもかなり渋い状況。
CBマサムネでひたすらやってみるもアタリ無し。
小さいシルエットのタングステンジグ、TGムサシへ変えてやっとアタリ。

メジカ…
この後も釣れるのはサバ…
潮も風も無く船の位置もほぼ動かずまーったく釣れる気配がありません。
それでも忍耐の回遊待ちでなんとかアタリをゲット。

1.5kgちょっとのネイリ!
ジグはダイワのFKジグ150gでした。
結局この日はこれだけで終了。
サバは相当数いますね。
サビキでやれば相当釣れそうです。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
まずは5月20日。
朝一から出撃。
水深60m手前の青物ポイントでやってみるも不発。
反応が出ても釣れるのはサバばっかです。
ふと沖に目をやると結構な数の漁船が同じところを回っています。
水深80mくらいのところなんでとりあえず行ってみます。
引き縄でカツオでも釣れてるのかとも思いましたが、どうやら釣れているのはメジカのようでした。
10隻以上いたので結構な群れが入って来てたのでしょう。
とりあえず真鯛、底物もつれる辺りなのでタイラバを落としてみます。
さっそくアタリ!

久しぶりのアヤメカサゴ。
150gのタングステンヘッドにスリムカーリーネクタイ2本のシンプルタイラバ。
スロージギングにもHIT!
ジグはダイワのFKジグ。
リンク

一瞬シマアジかと思いましたがカイワリ。
これはうまい魚なので今晩のご飯に。
ポツポツしかアタリのない渋い状況です。
水深90m過ぎまで流してやっとアタリ。

ヒメとレンコ鯛のダブル。
昼前迄やってこんな感じでした。

カイワリは刺身とフライに。


フライ、刺身とも絶品でした!
続いて23日。
朝一から出たものの、うねりが残っており非常に釣りにくい状況。
水深60mあたりでやってみるもかなり渋い状況。
CBマサムネでひたすらやってみるもアタリ無し。
リンク
小さいシルエットのタングステンジグ、TGムサシへ変えてやっとアタリ。
リンク

メジカ…
この後も釣れるのはサバ…
潮も風も無く船の位置もほぼ動かずまーったく釣れる気配がありません。
それでも忍耐の回遊待ちでなんとかアタリをゲット。

1.5kgちょっとのネイリ!
ジグはダイワのFKジグ150gでした。
結局この日はこれだけで終了。
サバは相当数いますね。
サビキでやれば相当釣れそうです。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。