スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

TGベイトとCBマサムネのすばらしさを再確認【ジギング&スーパーライトジギング】2022年6月26日高知県土佐清水沖



スポンサーリンク

2022年6月26日高知県土佐清水沖に出撃しました。

前日は雨、風も強く、朝は風波とも残る可能性があったので、様子を見てからの出発。
結局出れたのは7時過ぎ。

うねりが残っているものの、釣りには問題なさそうです。

今回は3人での釣行です。
まずは前回の釣行で見つけた水深55m辺りのキントキの巣でやってみます。
スーパーライトジギングタックルで開始。

ロッド:ダイワ ヴァデル SLJ エアポータブル 63LS-S 2021モデル
リール:ダイワ スピニングリール フリームス LT4000-C 2021年モデル

ジグは鉄板のTGベイトの45gシルバー系。







リールをフリームスLT4000に交換しました。
新品で買ったときから回転性能が悪く、レンタルタックルと化してましたが久しぶりの登場。

さすがにレガリス3000のダブルハンドルよりは快適です。

この日もキントキ、サバは好調!
いいサイズも含め十分釣れました。


DSC_0669.jpg


DSC_0670.jpg


途中からTGベイト60gグリーンゴールドに変更。


DSC_0671.jpg


kinntoki.jpg


DSC_0672.jpg


DSC_0673.jpg


十分堪能したので青物狙いに変更。

何か所か回って水深65mで反応あり。

同行者のマサムネにアタリ!
1.5kg位のネイリ(カンパチ小)を釣り上げてました。

何とかスーパーライトジギングで釣ってやろうとしばらく頑張ってましたが、同行者がマサムネで連発させているのをみて渋々マサムネへ変更。
いつものモーティブセットで始めたところ、もう一人の泳がせ仕掛けと祭ってしまいラインブレイク。

仕方なく、シマノゲームタイプSJの3番にCBマサムネ135gのシルバー系を付けてやってみます。


ワンピッチにすぐにドンっと来ました。

DSC_0675.jpg

1.5kg位のネイリ!

さらに連発で同サイズ!


DSC_0676.jpg



やはりマサムネはヤバい!
本当によく釣れるジグです!








2匹釣ったので、後はスーパーライトジギングタックルでも釣ってみるだけ。

しばらく頑張ってみましたが、釣れたのはヤガラだけ。


DSC_0674.jpg


帰りに浅場の岩礁帯で、

DSC_0678.jpg


DSC_0677.jpg


久しぶりにバラハタの姿を見ましたが、シガテラ毒を持ってそうな色をしてました。


本日の釣果。
DSC_0681.jpg


3人で十分な釣果となりました。
今回も釣行の様子をYOUTUBEにアップしました。

チャンネル登録もよろしくお願いします。





釣ったキントキは煮付け。
DSC_0684.jpg


ネイリは刺身で美味しくいただきました。
DSC_0685.jpg

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment