シーフロアコントロール レクターのアクションと使い方
スポンサーリンク
シーフロアーコントロール(SFC)のレクターの使い方とアクションを紹介したいと思います。
![DSC_0514[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170327125629290.jpg)
大好きです。僕も、魚も (笑)
このジグは、とてもバランスがいいですね。
何にするか迷ったらとりあえずレクターをチョイスしてます。
上げでもフォールでも喰ってきますが、上げのアクションはシーフロアコントロールのジグの中でもトップクラスです。
潮が緩いは、終日レクターで終わったことも多々あります。
それほど完成されたジグだと思います。
僕のイメージですが、潮が速いとあまりアクションしている感はありません。
まあレクターに限ったことではありませんが。
ただ、あまり潮が速くない時は、最強のジグの一つだと思います。
速いジャークでもアクションしてる感はあります。フォールでアタる時も多く、オールマイティーになんでもこなせます。
個人的には上げをメインで探っていると喰ってくることが多いです。
個人的に上げで誘うことが多いので、青物、真鯛のヒット率が高いです。
特に、ハガツオのHIT率がなぜか高いです。なんでだろ?
もちろん底物系もよく釣れます。個人的には1,2を争う大好きなジグです。
↓レクターで終日通した釣果

メルカリでスロースキップを格安で購入した記事はコチラ。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
レクターの特徴
![DSC_0514[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170327125629290.jpg)
大好きです。僕も、魚も (笑)
このジグは、とてもバランスがいいですね。
何にするか迷ったらとりあえずレクターをチョイスしてます。
上げでもフォールでも喰ってきますが、上げのアクションはシーフロアコントロールのジグの中でもトップクラスです。
潮が緩いは、終日レクターで終わったことも多々あります。
それほど完成されたジグだと思います。
レクターを使う場面
僕のイメージですが、潮が速いとあまりアクションしている感はありません。
まあレクターに限ったことではありませんが。
ただ、あまり潮が速くない時は、最強のジグの一つだと思います。
速いジャークでもアクションしてる感はあります。フォールでアタる時も多く、オールマイティーになんでもこなせます。
個人的には上げをメインで探っていると喰ってくることが多いです。
レクターで釣れる魚、釣果
個人的に上げで誘うことが多いので、青物、真鯛のヒット率が高いです。
特に、ハガツオのHIT率がなぜか高いです。なんでだろ?
もちろん底物系もよく釣れます。個人的には1,2を争う大好きなジグです。
↓レクターで終日通した釣果

メルカリでスロースキップを格安で購入した記事はコチラ。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。