ボートエギングとティップランエギング 29年4月25日
スポンサーリンク
4月25日ボートエギングとティップランエギングでアオリイカを狙ってみました。
前日の予報は朝には雨が上がるという事だったのですが、夜中、豪雨と雷の音で目が覚めました。少々なことでは目が覚めないのですが、あまりにもすごかったので起きてしまいました。スマホを見ると2:30。嫌な予感がします...この時までは懲りずに真鯛狙いのスロージギングに行く予定でした。
朝4:30再び目を覚まします。さあ、準備しよ、って雨まだ降ってるやん!最近本当に天気予報が当たらない!頼むよほんとに...
5:30明るくなってきた外を見てみると、雨が弱くなってる。これでもう雨上がるね、再び準備を開始します。
さあ出発しよ。って思った途端、再び強い雨...いいよもう、スロージギングは諦めたよ。
結局、雨が上がったのは昼過ぎでした。
風はそんなにないので、釣りには行けそう。シーバスかアオリイカか悩んだ挙句、最近デカいアオリイカが釣れているので、ボートエギングに行くことにしました。
今までの経験上、水潮になるとアオリイカの活性は低く厳しい釣りになります。それは覚悟の上!
しか~し、今回は秘密兵器を用意してます。
13:40出航。うん、思ったより海の色はいいぞ!コーヒー牛乳状態も覚悟してたので、これはうれしい。
![DSC_0854[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170425214937365.jpg)
僕がボートエギングで狙う場所は、まず浅場から攻めていきます。特にベイトがたまりやすいシャローエリアが何カ所かあるので、そこに餌を食べに来たやる気のあるアオリイカから狙っていきます。アオリイカがいれば高確率で喰ってきます。
ボートエギングのタックルは、オカッパりの物をそのまま流用。
![DSC_0843[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170423062559f2a.jpg)
ロッド:10年位前のセフィアS800ML
リール:10年位前のバイオマスター2500S
ライン:PE0.8号
エギ:エメラルダスダート3.5号
うん、古いです。本当はDAIWAエメラルダスのインナーとDAIWAルビアスが愛用だったのですが、エギングロッドって結構汎用性が高いじゃないですか。青物の泳がせ釣りをする時の、餌のアジ釣り用にサビキを付けてやってたんですけど、ちょっと目を離した隙に喰ってたアジもろとも何者かに海中に引き込まれていきました...あの時の映像はいまだに目に焼き付いています。みなさんも気を付けましょう。
風は程よく、浅場に次々エギを投げていく。大きくダートさせアピールしていく。
...反応なし...
やはり浅場は水潮の影響が大きいのか。
ならば、ティップランエギングで深場を狙ってみる。
船を流すラインを変えながらやってみるも、これまた反応なし...
こうなればもう、最終兵器を出すしかない!
「死にアジでヤエン」作戦発動!!
![DSC_0856[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704252149405fc.jpg)
文字通り死にアジの尻尾のゼイゴに針を刺し投入、着底後しばらく反応がなければ、竿を大きく煽りフォールさせなおす。
この作戦結構釣れる時があるんです。釣れたらヤエンで取り込む予定。
ヤエンも挟み込むタイプを新たに購入。
![DSC_0852[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170425214936efd.jpg)
準備は万端!!さあ来い!!
...来ませんでした~
やはり前日の大雨の影響が大きかったみたいです。アタリ一回も無いまま終了となりました。
今後の土佐清水のアオリイカの状況
何にも釣れてないので偉そうなことは言えませんが、デカイカフィーバーはしばらく続くと思われます。自己最高記録を塗り替えるチャンスなので、時間があればまたチャレンジしてみたいと思います。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
前日の予報は朝には雨が上がるという事だったのですが、夜中、豪雨と雷の音で目が覚めました。少々なことでは目が覚めないのですが、あまりにもすごかったので起きてしまいました。スマホを見ると2:30。嫌な予感がします...この時までは懲りずに真鯛狙いのスロージギングに行く予定でした。
朝4:30再び目を覚まします。さあ、準備しよ、って雨まだ降ってるやん!最近本当に天気予報が当たらない!頼むよほんとに...
5:30明るくなってきた外を見てみると、雨が弱くなってる。これでもう雨上がるね、再び準備を開始します。
さあ出発しよ。って思った途端、再び強い雨...いいよもう、スロージギングは諦めたよ。
結局、雨が上がったのは昼過ぎでした。
風はそんなにないので、釣りには行けそう。シーバスかアオリイカか悩んだ挙句、最近デカいアオリイカが釣れているので、ボートエギングに行くことにしました。
今までの経験上、水潮になるとアオリイカの活性は低く厳しい釣りになります。それは覚悟の上!
しか~し、今回は秘密兵器を用意してます。
13:40出航。うん、思ったより海の色はいいぞ!コーヒー牛乳状態も覚悟してたので、これはうれしい。
![DSC_0854[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170425214937365.jpg)
僕がボートエギングで狙う場所は、まず浅場から攻めていきます。特にベイトがたまりやすいシャローエリアが何カ所かあるので、そこに餌を食べに来たやる気のあるアオリイカから狙っていきます。アオリイカがいれば高確率で喰ってきます。
ボートエギングのタックルは、オカッパりの物をそのまま流用。
![DSC_0843[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170423062559f2a.jpg)
ロッド:10年位前のセフィアS800ML
リール:10年位前のバイオマスター2500S
ライン:PE0.8号
エギ:エメラルダスダート3.5号
うん、古いです。本当はDAIWAエメラルダスのインナーとDAIWAルビアスが愛用だったのですが、エギングロッドって結構汎用性が高いじゃないですか。青物の泳がせ釣りをする時の、餌のアジ釣り用にサビキを付けてやってたんですけど、ちょっと目を離した隙に喰ってたアジもろとも何者かに海中に引き込まれていきました...あの時の映像はいまだに目に焼き付いています。みなさんも気を付けましょう。
風は程よく、浅場に次々エギを投げていく。大きくダートさせアピールしていく。
...反応なし...
やはり浅場は水潮の影響が大きいのか。
ならば、ティップランエギングで深場を狙ってみる。
船を流すラインを変えながらやってみるも、これまた反応なし...
こうなればもう、最終兵器を出すしかない!
「死にアジでヤエン」作戦発動!!
![DSC_0856[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704252149405fc.jpg)
文字通り死にアジの尻尾のゼイゴに針を刺し投入、着底後しばらく反応がなければ、竿を大きく煽りフォールさせなおす。
この作戦結構釣れる時があるんです。釣れたらヤエンで取り込む予定。
ヤエンも挟み込むタイプを新たに購入。
![DSC_0852[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170425214936efd.jpg)
準備は万端!!さあ来い!!
...来ませんでした~
やはり前日の大雨の影響が大きかったみたいです。アタリ一回も無いまま終了となりました。
今後の土佐清水のアオリイカの状況
何にも釣れてないので偉そうなことは言えませんが、デカイカフィーバーはしばらく続くと思われます。自己最高記録を塗り替えるチャンスなので、時間があればまたチャレンジしてみたいと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。