スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

先週の青物の群れはどこへ!?消えた青物



スポンサーリンク

2022年7月17日高知県土佐清水沖へ出撃してきました。

先週はネイリ(カンパチ小)、ヤズ(ブリ小)が大爆釣でした。
大爆釣の動画はコチラ。












今回は4人での出航です。

朝5:00出航。
先週は数え切れないほどネイリ、ヤズが釣れたので今回も釣れるだろうとたかをくくっての釣行。
予約もたくさん受付け、10匹は引き取り先がある状況です。

泳がせ釣りの同行者の餌を確保して水深65mの青物ポイントへ到着。

タックルは新しく買ったソルティガセット。
ロッド:ダイワ ソルティガ SJ 61B-3
リール:ダイワ ベイトリール 22ソルティガ 15H


ジグはいつものようにスミスのCBマサムネ135gシルバーを投入。







ジグを落としてワンピッチでやってみると、感覚がおかしい。
ジグが動いている感じが全くない!
ただ糸ふけを取っているだけのような感覚。

これはヤバい!
2枚潮なんかの複雑な潮の時によくある感覚です。
案の定ジグには反応なし!

他の船も結構出ていましたがジグへの反応は良くないようです。
こんな時はズドンと沈ますのが吉と出るときも。

ジグを沈みの速いシマノスピードスラッシャー190gへチェンジ。




ジグが動いている感覚はあるものの魚からの反応は無し。

さらにジグを重くしてみます。
シマノのオシア ロングウェーバー250g。





イイ感じになってきましたが、アタリは無し。

結局ジグへのアタリはサバのみ。

泳がせにもヤズが2匹食っただけでした。


このままではお土産が無いので、帰り道でスーパーライトジギング&タイラバでシロアマダイを狙ってみる作戦に。

しかし釣れたのは、

DSC_0764.jpg


DSC_0765.jpg


良型のキントキが2匹釣れただけ...
ネイリの予約がたくさん入っていた時点でフラグが立っていた感はありますが、まさかの大撃沈でした(´;ω;`)

これが青物ジギングの面白い面でもあり、悩ましい面でもありますね。

スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment