足摺沖スロージギング?エギング?
スポンサーリンク
29年5月2日足摺沖でスロージギングの予定で出航しました。
釣り仲間から足摺沖で真鯛がポツポツ釣れているとの情報が入りました。今年に入ってまだ一匹も真鯛らしい真鯛は釣っていません。こんなこと初めてです...腕が悪いのか、天気が悪いのか、海の状況なのか...う~ん、多分全部です!全体的に土佐清水近辺の釣果は良くありません。もちろん釣れている日もありますが。さらに今年は仕事が休みで、釣りに行ける日に限って天候がいまいちなんです。そんな日でもスーパーアングラーなら結果を出せるんでしょうが、残念ながらスーパーアングラーには程遠い...
しかし、こんな時でもなんとかしてくれるのが足摺沖の海域です。スーパーアングラーじゃなくてもきっと釣り場が助けてくれるはず!
前日、予想天気図を見てみると高気圧のど真ん中に高知県が!等圧線も広がっている!いける!これはいける!素人なりに見ても!
一応、Yahoo天気を開いてみると...9:00で東寄りの風4m...マジデ...
でも、最近天気予報には裏切られてばかりなので、きっと大丈夫( ̄▽ ̄;)ポジティブに行こう!!
当日、5:30出航。
![DSC_0882[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122507534.jpg)
足摺沖を目指します。松尾の沖臼が見えてきました。
![DSC_0884[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122510d0b.jpg)
ここまでは順調。しかし、沖臼を超えて足摺岬が見えてくると...
![DSC_0885[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122512f7d.jpg)
さすが天気予報。しっかり東の風がまともに吹き抜けてる!こんな日は予想外してくれてもいいのに!
松尾沖90mラインで足摺沖行をあきらめました。風も強いし、うねりも強い!
はぁ~、マジでこんな日ばっかです。
しかし、この松尾沖も実績十分!スロージギングで探ってみる。
タックルはいつものシマノゲームタイプスローJの4番とシマノオシアジガー1500HG。PE2号のリーダーフロロ8号。
![DSC_0883[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122509a18.jpg)
素人天気予報では、凪予報だったのでジグはレクターの210gをチョイスしてました。
面倒くさかったのでそのまま投入。何とか釣りにはなるけどうねりが強く気持ち悪い...底を取れるのも3回まで...
それでも釣れると信じてスローに誘っていると、ジャーク時に違和感が!!そのまま合わせを入れる!
魚だ!!
上がってきたのは...
![DSC_0886[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122514215.jpg)
エソ...
レクターと同サイズ...
しばらく頑張りましたがもう、うねりが嫌になりました。っていうか若干気持ち悪い...
うねりの影響が小さい水深70mラインまで帰ってきました。
もうテンションはダダ下がりです。
それでもふてくされながらシャクっていると、フォール中に違和感が!すかさず合わせると、さっきのエソより確かな引き!
![DSC_0888[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122515459.jpg)
ガッシーでした!
やる気も少し回復して、どんどんシャクっていきます。ポイントも色々変え、ジグもローテーションしていきます。
...が...2時間半全くアタリ無し!!しかも東寄りの風がさらに強くなりました。
はぁ~、またこのパターンです。もう嫌!!帰ろ!
港に向かっていると、風裏になるアオリポイントが何とかエギングが出来そう。せっかくなのでいつものエギングタックルにエメラルダスの3.5号のエギをつけて探ってみる。超シャローエリアですが食い気のあるアオリイカが集まるエリアです。
水深は1m~2m。1投目、エギを大きくダートさせアピール、それからテンションフォールでゆっくり沈めると、ロッドにモゾっと来ました。合わせると、グイーングイーンアオリイカの引き。
![DSC_0890[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122517fa6.jpg)
サイズもマズマズ。
![DSC_0892[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122518005.jpg)
この時期はペアでいることが多いのですかさず2投目。
同じパターンでまたもやモゾッっと。
![DSC_0893[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122519d97.jpg)
サイズダウン...オスとメスでした。
アタリがなくなったのでポイント移動。別の風裏ポイントでまたアタリ!
![DSC_0895[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122521a20.jpg)
さらにサイズダウン...
もう帰ろ...10:30帰港...
本日の釣果と今後の予想
![DSC_0896[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122522dc8.jpg)
なんともさみしい釣果に...
今日は水温も低く魚の活性も低かった(と思いたい)。
松尾沖から足摺沖にかけては、まともに釣りができる状態であれば何かしらの魚はアタッて来るはず。
さらに沖では、デカいハガツオも釣れているのでもう少し待てば...
アオリイカはまだまだデカいのが釣れてます。(僕以外)
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
釣り仲間から足摺沖で真鯛がポツポツ釣れているとの情報が入りました。今年に入ってまだ一匹も真鯛らしい真鯛は釣っていません。こんなこと初めてです...腕が悪いのか、天気が悪いのか、海の状況なのか...う~ん、多分全部です!全体的に土佐清水近辺の釣果は良くありません。もちろん釣れている日もありますが。さらに今年は仕事が休みで、釣りに行ける日に限って天候がいまいちなんです。そんな日でもスーパーアングラーなら結果を出せるんでしょうが、残念ながらスーパーアングラーには程遠い...
しかし、こんな時でもなんとかしてくれるのが足摺沖の海域です。スーパーアングラーじゃなくてもきっと釣り場が助けてくれるはず!
前日、予想天気図を見てみると高気圧のど真ん中に高知県が!等圧線も広がっている!いける!これはいける!素人なりに見ても!
一応、Yahoo天気を開いてみると...9:00で東寄りの風4m...マジデ...
でも、最近天気予報には裏切られてばかりなので、きっと大丈夫( ̄▽ ̄;)ポジティブに行こう!!
当日、5:30出航。
![DSC_0882[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122507534.jpg)
足摺沖を目指します。松尾の沖臼が見えてきました。
![DSC_0884[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122510d0b.jpg)
ここまでは順調。しかし、沖臼を超えて足摺岬が見えてくると...
![DSC_0885[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122512f7d.jpg)
さすが天気予報。しっかり東の風がまともに吹き抜けてる!こんな日は予想外してくれてもいいのに!
松尾沖90mラインで足摺沖行をあきらめました。風も強いし、うねりも強い!
はぁ~、マジでこんな日ばっかです。
しかし、この松尾沖も実績十分!スロージギングで探ってみる。
タックルはいつものシマノゲームタイプスローJの4番とシマノオシアジガー1500HG。PE2号のリーダーフロロ8号。
![DSC_0883[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122509a18.jpg)
素人天気予報では、凪予報だったのでジグはレクターの210gをチョイスしてました。
面倒くさかったのでそのまま投入。何とか釣りにはなるけどうねりが強く気持ち悪い...底を取れるのも3回まで...
それでも釣れると信じてスローに誘っていると、ジャーク時に違和感が!!そのまま合わせを入れる!
魚だ!!
上がってきたのは...
![DSC_0886[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122514215.jpg)
エソ...
レクターと同サイズ...
しばらく頑張りましたがもう、うねりが嫌になりました。っていうか若干気持ち悪い...
うねりの影響が小さい水深70mラインまで帰ってきました。
もうテンションはダダ下がりです。
それでもふてくされながらシャクっていると、フォール中に違和感が!すかさず合わせると、さっきのエソより確かな引き!
![DSC_0888[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122515459.jpg)
ガッシーでした!
やる気も少し回復して、どんどんシャクっていきます。ポイントも色々変え、ジグもローテーションしていきます。
...が...2時間半全くアタリ無し!!しかも東寄りの風がさらに強くなりました。
はぁ~、またこのパターンです。もう嫌!!帰ろ!
港に向かっていると、風裏になるアオリポイントが何とかエギングが出来そう。せっかくなのでいつものエギングタックルにエメラルダスの3.5号のエギをつけて探ってみる。超シャローエリアですが食い気のあるアオリイカが集まるエリアです。
水深は1m~2m。1投目、エギを大きくダートさせアピール、それからテンションフォールでゆっくり沈めると、ロッドにモゾっと来ました。合わせると、グイーングイーンアオリイカの引き。
![DSC_0890[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122517fa6.jpg)
サイズもマズマズ。
![DSC_0892[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122518005.jpg)
この時期はペアでいることが多いのですかさず2投目。
同じパターンでまたもやモゾッっと。
![DSC_0893[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122519d97.jpg)
サイズダウン...オスとメスでした。
アタリがなくなったのでポイント移動。別の風裏ポイントでまたアタリ!
![DSC_0895[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122521a20.jpg)
さらにサイズダウン...
もう帰ろ...10:30帰港...
本日の釣果と今後の予想
![DSC_0896[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170502122522dc8.jpg)
なんともさみしい釣果に...
今日は水温も低く魚の活性も低かった(と思いたい)。
松尾沖から足摺沖にかけては、まともに釣りができる状態であれば何かしらの魚はアタッて来るはず。
さらに沖では、デカいハガツオも釣れているのでもう少し待てば...
アオリイカはまだまだデカいのが釣れてます。(僕以外)
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。