スロージギング真鯛狙い 土佐清水沖~足摺沖 29年5月16日
スポンサーリンク
平成29年5月16日土佐清水沖~足摺沖にスロージギングで真鯛を狙いで出撃しました。
前日の天気予報は波、風とも凪の予報。ここ最近天気予報には裏切られてばかりでしたが、今回はさすがに文句なしの釣り日和になりそう。今シーズンまだ真鯛を1匹も釣ってないので気合が入ります。足摺沖付近まで行ければ何とかなるはず!色んな状況にも対応できるようにガーキーからレクターまで様々な種類と重さのジグを用意して朝を待ちます。
当日予報どおり風、波ともありません!久しぶりに松尾沖に向かいます。
![DSC_0973[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017051614443304e.jpg)
うん。べた凪です!久しぶり!
あとは潮がまともかどうか...
とりあえずレクターの210gで様子を見てみます。
全然OK!やや緩いのが気になりますが、久しぶりにレクターでゆっくりできそう。松尾沖~足摺沖の90mラインを流していきます。
緩やかな上り潮のなか、淡々とジグを操作していきます。
レクターを上げで見せてフォールを入れるとラインに違和感が...
すかさず、合わせをいれてみるとしっかりとした重量感。
時折ドラグを鳴らしてラインを引き出していきます。なんだなんだ?真鯛か?マダイか?マダイでお願いします!!
![DSC_0975[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144421af1.jpg)
メダイでした!残念!
でも幸先いいスタート!
その後もレクターをシャクっていきます。二分の一ピッチで探っていると...
ドンッ!!
何かがジグをひったくって行きました!
マズマズの引き。真鯛か?
しかし残り20m位で急に元気になり走り回りだしました。これはもうアイツですね。
![DSC_0977[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144424f4f.jpg)
やっぱり!ブリ(小)
いい感じでアタリが続きます。やはり松尾沖~足摺沖のポテンシャルは高いですね。
しかし、ここで事件が起きます。
ガッシーを釣りあげる途中になんか違和感が...ガッシーを釣りあげてみると...
![DSC_0976[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144422a4b.jpg)
喰われとる!!ヤツだ!ヤツがいる!!
嫌な予感を感じつつ釣りを続けていると...ロングフォールの途中に何かがひったくって行った!
ヤツの引きは時折真鯛の引きと似た感じになります。首を振ってる!どっちだ!
![DSC_0980[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144428f26.jpg)
やつでした!以前このシャークにはローリングでロッドを折られた事があります。みなさんも気を付けて下さい。
この後潮がさらに緩くなり、船がほぼ動かなくなりました。ジグを色々変えてみるも、たまにガッシーや、
![DSC_0979[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144427335.jpg)
ヒメちゃんが喰ってくるくらいになりました。ジグのほうがデカいよ...
![DSC_0978[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144425d34.jpg)
足摺沖に移動してみても、潮もゆるく風も無い為船が全く動かなくなりました。![DSC_0985[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144430b81.jpg)
2時間ほど頑張ってみましたが、潮が動き出す気配もなく風も吹きません。
さらに追い打ちをかけるように船の近くで「ジャブン」って音がします。辺りを見てみると結構な数のイルカに包囲されてしまいました(笑)今までも何回もイルカの群れに遭遇したことがあるんですけど、イルカがいると極端に喰いが悪くなるんですよね。まあ当然か。
しばしイルカウォッチングをして帰港しました。
当日の釣果
![DSC_0988[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144434d69.jpg)
潮がゆっくりでも動いているうちは魚の活性もありました。フッキングしなかったものや、バラシてしまったものを入れれば結構アタリがありました。今日も真鯛の顔を見ることはできませんでしたが次こそは...
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
前日の天気予報は波、風とも凪の予報。ここ最近天気予報には裏切られてばかりでしたが、今回はさすがに文句なしの釣り日和になりそう。今シーズンまだ真鯛を1匹も釣ってないので気合が入ります。足摺沖付近まで行ければ何とかなるはず!色んな状況にも対応できるようにガーキーからレクターまで様々な種類と重さのジグを用意して朝を待ちます。
当日予報どおり風、波ともありません!久しぶりに松尾沖に向かいます。
![DSC_0973[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017051614443304e.jpg)
うん。べた凪です!久しぶり!
あとは潮がまともかどうか...
とりあえずレクターの210gで様子を見てみます。
全然OK!やや緩いのが気になりますが、久しぶりにレクターでゆっくりできそう。松尾沖~足摺沖の90mラインを流していきます。
緩やかな上り潮のなか、淡々とジグを操作していきます。
レクターを上げで見せてフォールを入れるとラインに違和感が...
すかさず、合わせをいれてみるとしっかりとした重量感。
時折ドラグを鳴らしてラインを引き出していきます。なんだなんだ?真鯛か?マダイか?マダイでお願いします!!
![DSC_0975[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144421af1.jpg)
メダイでした!残念!
でも幸先いいスタート!
その後もレクターをシャクっていきます。二分の一ピッチで探っていると...
ドンッ!!
何かがジグをひったくって行きました!
マズマズの引き。真鯛か?
しかし残り20m位で急に元気になり走り回りだしました。これはもうアイツですね。
![DSC_0977[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144424f4f.jpg)
やっぱり!ブリ(小)
いい感じでアタリが続きます。やはり松尾沖~足摺沖のポテンシャルは高いですね。
しかし、ここで事件が起きます。
ガッシーを釣りあげる途中になんか違和感が...ガッシーを釣りあげてみると...
![DSC_0976[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144422a4b.jpg)
喰われとる!!ヤツだ!ヤツがいる!!
嫌な予感を感じつつ釣りを続けていると...ロングフォールの途中に何かがひったくって行った!
ヤツの引きは時折真鯛の引きと似た感じになります。首を振ってる!どっちだ!
![DSC_0980[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144428f26.jpg)
やつでした!以前このシャークにはローリングでロッドを折られた事があります。みなさんも気を付けて下さい。
この後潮がさらに緩くなり、船がほぼ動かなくなりました。ジグを色々変えてみるも、たまにガッシーや、
![DSC_0979[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144427335.jpg)
ヒメちゃんが喰ってくるくらいになりました。ジグのほうがデカいよ...
![DSC_0978[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144425d34.jpg)
足摺沖に移動してみても、潮もゆるく風も無い為船が全く動かなくなりました。
![DSC_0985[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144430b81.jpg)
2時間ほど頑張ってみましたが、潮が動き出す気配もなく風も吹きません。
さらに追い打ちをかけるように船の近くで「ジャブン」って音がします。辺りを見てみると結構な数のイルカに包囲されてしまいました(笑)今までも何回もイルカの群れに遭遇したことがあるんですけど、イルカがいると極端に喰いが悪くなるんですよね。まあ当然か。
しばしイルカウォッチングをして帰港しました。
当日の釣果
![DSC_0988[1]](https://blog-imgs-106.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170516144434d69.jpg)
潮がゆっくりでも動いているうちは魚の活性もありました。フッキングしなかったものや、バラシてしまったものを入れれば結構アタリがありました。今日も真鯛の顔を見ることはできませんでしたが次こそは...
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。