スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

クリックポストとは?定形外より安い場合も、追跡情報も付いてます。



スポンサーリンク

ここ最近メルカリなどのフリマアプリが大人気です。やっている方も多いでしょう。
厚さ3cm以内で34×25cmに収まる荷物なら最安で安心できる発送方法があります。
その名も【クリックポスト】郵便局が提供しているサービスです。
全国一律164円で追跡サービスまでついた最強の発送方法「クリックポスト」についてまとめてみました。

クリックポストって何?

クリックポストとは、全国一律料金で荷物を送れるサービスで、自宅で送料の支払いから宛名印刷までできるサービスです。近くの郵便ポストに投函すると発送されます。追跡サービスも付いているのでインターネットで配達状況が確認できます。
小型の物を送るときには最強のサービスではないでしょうか。

DSC_1050[1]



1.最小、最大サイズ、重量


荷物の最小、最大サイズ
縦 :14~34cm以内
横 :9~25cm以内
厚さ:3cm以内
重量:1kg以内

この範囲に入るように梱包してください。サイズがオーバーしたり小さすぎたりすると、発送不可で差出人まで返って来る事になるので注意が必要です。梱包した後のサイズになります。プチプチ等で梱包した場合は注意が必要です。

1-2.規定サイズ外の物を出してしまった時


郵便局から返送されてきます。この場合料金は発生しません。送り状の有効期間内ならば、規定内のサイズにして再差出可能です。

2.送ることのできるもの


上記サイズに収まるものはほとんど送ることが出来ます。送ることのできない物の方が少ないので送ることのできない物をチェックした方が早いです。

送ることのできない物
現金、貴金属等の貴重品。爆発物、毒劇物等の危険物。
信書(納品書、領収書、見積書、願書、申込書等の請求書の類。会議等招集通知の類。免許書等の許可書の類。証明書の類。特定の個人に宛てた文書等)詳しくは郵便局のホームページをチェック。

上記に記載された危険物以外は発送することが出来ます。
主にフリマアプリ等の個人売買をターゲットにした物と思われ、実際個人売買で多く取引される、服、CD、DVD、BD、本、サプリ等様々な小物を送ることが出来ます。

3.事前に必要な手続き


一般的に郵便は切手や窓口で料金を支払って発送しますが、クリックポストは事前にYahoo!ウォレット(クレジット払い)の登録が必要です。面倒な切手の貼り付けや、都度の料金の支払いはありませんがクレジットカードの登録が必要です。

1.Yahoo!JAPANのホームページからYahoo!JAPANIDを取得
2.Yahoo!ウォレットの利用登録
3.郵便局のホームページのクリックポストのWebサイトに取得したYahoo!JAPANIDでログインし、利用者情報を登録。初回のみでOKです。

つまり現在クリックポストの料金の支払いは、クレジットカード払い一択となっています。

4.発送方法と配達方法


3.の事前に必要な手続きが終わっていればあとは簡単です。クリックポストのwebサイトにログインして、お届け先情報を入力、Yahoo!ウォレットで運賃の支払い手続きをします。あとはプリンターから発送ラベルを印刷し荷物に張り付けるだけです。
差出方法は郵便ポスト、郵便局の窓口で差し出します。集荷のサービスはありません。
郵便ポストに差し出す時は、ポストの収集時間に気を付けましょう。収集時間が過ぎていると翌日の収集となります。急ぎなら郵便配達をしている大きい郵便局の前のポストか窓口に持っていきましょう。サイズや重量が微妙な時も窓口で言えば測ってくれます。

配達はポストへの配達になります。ポストに入らない場合は、不在連絡票が入ります。不在時は再配達等のサービスが利用できます。

4-1.配達日数


翌日から翌々日の配達になります。普通の郵便の配達日数と同じくらいだと思います。急ぎの方は差出場所、ポストの収集時間等に気を付けましょう。
土日祝日も配達があります。

5.追跡情報について


クリックポスト最大の特徴は164円の料金で追跡サービスまで付いてくる事です。
追跡サービスとは、荷物が今どのような状態か調べることが出来るサービスです。荷物が郵便局に引き受けされれば「引き受け」のステータスが、配達する郵便局に到着すると「到着」のステータス、ポストに配達になると「お届け済み」のステータスが入ります。郵便局のホームページから確認することが出来ます。
郵便局の追跡サービス


6.補償、料金の発生タイミング


さすがに補償は付いていません。配達方法もポストインなので高額な物を送るときは注意が必要です。
運賃の発生するタイミングは、郵便局に引き受けされた時点で確定されます。規定外の物などを出してしまって返送されてきた場合は料金が発生しません。
引き受け、発送されて何らかの原因で返還されてきた物は料金が発生します。(不在で保管期間が過ぎたなど)
高価な物を送る時は補償の付いたゆうパックや宅急便を使うようにしましょう。

7.オプションサービス


速達、配達日時間帯指定、代引き、着払い、あて名変換サービスなどのオプションは付与できません。

8.その他注意点とまとめ


発送ラベルを印字した際、2次元コードが不鮮明だったりにじんでいると引き受けしてもらえません。雨の日などは注意が必要です。
有効期間の過ぎた発送ラベルや、印字したものを修正した物も引き受けしてもらえません。

メルカリで使わなくなったジグを出品してみようと思い、配送方法について調べていたらクリックポストにたどり着きました。小さいサイズの荷物を発送するのには最もコストパフォーマンスの良い発送方法だと思います。ただ匿名配送を使うなら、らくらくメルカリ便の方が良いと思います。
とはいえ、全国一律164円は安いです。メルカリで不要になったものを売ってみてはどうでしょう。クリックポストを使えば送料込みで販売しても安く済みます。追跡情報もあるので安心です。

↓メルカリのインストールは画像をクリック



関連記事
メルカリで10年使った除湿機を出品した話


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 雑記

0 Comments

Leave a comment