スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

土佐清水沖でスロージギング。フレックが絶好調!!



スポンサーリンク

平成29年6月4日スロージギングで土佐清水沖~松尾沖で真鯛を狙ってみました。

朝一から出航したかったのですが、この日はチャンピオンズリーグ決勝の日。当然ライブで見ました。ユーべ残念!でもがんばったぞ!
その後地域の一斉清掃に参加してからの出撃になりました。
前回の釣行で殉職したFreqも新たに補充し、戦力は十分。新戦力のFreqは疲れた時まで温存し、まずはレクターで相手の出方を伺います。

本日のスタメン
ロッド:ゲームタイプスローJの4番
リール:11ジガー1500HG
ライン:PE2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:レクター210g


向かったのは水深90mライン。風も気になるほどではなく、波も穏やかです。
早速レクターを投入。しかしジグがアクションしてる感覚がありません。上潮だけが滑ってる釣りにくい2枚潮です。
早くもスロースキップCX250gにチェンジ。上げを意識したアクションで底付近をゆっくり探っていると、なんか来ました。

DSC_1025[1]


アヤメカサゴちゃんです。
しかしその後は2枚潮で釣りにくい状態が続き、アタリもありません。

1時間ほど沈黙が続きましたが、少し2枚潮が緩くなってきました。そこで早くも新しく補充したスロースキップFreq250gを投入します。やはりFreqのフォールは釣れます!順調にアヤメちゃんを追加していきます。

DSC_1026[1]

ヒメちゃんも思わずダブルヒットしてしまいます。

DSC_1029[1]

そろそろデカいやつのアタリが欲しいな、と思い始めた矢先、ドンッ!と来ました。
ドラグを心地よく引き出していきます。首も振ってるし真鯛か?と思った時バラしちゃいました...

テンションダダ落ちでジグを50m位高速で回収している時、ガツンッ!!って何かひったくって行きました!!
ドラグをジャージャー引き出して走り回ります。
コイツは毎度おなじみのヤツですね。

DSC_1027[1]

やっぱり。7.5kgのブリでした。
十分に引きは堪能しましたが、できれば晩御飯のつまみになるような魚が釣りたい!

Freqで底近辺をロングフォールとネチネチジャークで探っていると、ガツガツアタってきます。なかなかフッキングしなかったけどそのままアクションを続けてるとついにフッキング!!真鯛か?とも思いましたが引きがやや弱い。
しかし水面近くまで上げてくるとなかなかの抵抗を見せます。ほんのり伝わるバイブレーションと表層での粘りは間違いなくヤツだ!!

DSC_1028[1]

やっぱり!!久々のハガツオ!
最高のおつまみゲットです!塩タタキですね。

この後です!ロングフォールを3回ほど繰り返していると、ジグを止めた途端強烈なアタリが!
フルドラグのジガーからあっという間に30m位ラインを引き出されます。ヤバイ!指ドラグで押さえるも時すでに遅し、根ずれで切れてしまいました...何だったんでしょう?おそらく底物のデカいやつだと...っていうかFreqまた取られた!初先発だったのに...

その後また2枚潮がきつくなってきました。スピンドルの250gで何回かアタリがありましたが、ことごとくバラシ!!
14:00前、風も強くなり釣りにくくなったため終了しました。

本日の釣果
DSC_1031[1]


Freqがまたロストしました。絶好調だっただけに残念です。また買わないと...
新発見が一つ、スピンドルってフォールが速く2枚潮に強いっぽい。アクションなんかを研究してみたいです。
本日は魚の活性も悪くなく、アタリも多かったです。バラシもありましたが...
今日も真鯛は釣れませんでした...いつになれば...

ブリのヒットシーンはアクションカメラに撮れていたのですが、防水ケースが水分で曇ってモザイク状態でした。残念...
いいシーンが撮れれば公開したいと思います。



スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment