ぺラ焼きの聖地土佐清水でNO.1の店【元祖ぺラ焼き にしむら】
スポンサーリンク
土佐清水で一番有名でコスパ抜群、しかもうまい食べ物。それはズバリ「ぺら焼き」です。
ぺら焼きとは、土佐清水で50年前から食べられているお好み焼きのような食べ物です。
生地を薄く焼き、具材にじゃこ天、ネギをたっぷりのせて焼き上げます。これにソースをかけて食べます。
シンプルながらメチャクチャうまいです。
大人も子供も大好きで土佐清水市内にはぺら焼きを出してくれる店が結構あります。土佐清水市だけでなく近隣の市町村でも数多くの店で出されています。値段も手ごろでワンコインでお腹いっぱいになります。
僕も子供のころから大好きで、釣りの後や泳ぎに行った後はよく食べました。つまみにも最適でビールとの相性は抜群です。
最近ではメディアでも度々紹介され、知ってる人も多いのではないでしょうか。
土佐清水市のふるさと納税返礼品の中にも真空パックに入ったぺら焼きがあります。
まさに土佐清水のソウルフードです。
土佐清水市内に数多くあるぺら焼き屋の中でも、ずっとNO.1に君臨し続けている店があります。
元祖ぺら焼き にしむらです。
![DSC_0545[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150529c3e.jpg)
もう土佐清水でぺら焼きと言ったらこの店です。土佐清水市内のすべてのぺら焼きを食べましたが、ダントツでにしむらが一番うまいです。
以前は山手の町にありましたが、現在は商店街のある中央町に移転してます。近くに駐車場がないので注意が必要です。
少し東の岸壁に車を停めて歩いていくのがいいと思います。歩いても2~3分です。
営業時間:10:30~22:30
住所:高知県土佐清水市中央町6-1-1
電話:0880-82-2752
予約、持ち帰りもできます。電話で注文しておけば焼いてくれます。
サイズは大、中、小、特大があります。
ソースは3種類。甘め、普通、辛めがあります。おススメは断然辛いソースです。子供には甘めが大人気です。
注文時はサイズとソースを聞かれるので決めておきましょう。
元祖ぺら焼きにしむらのうまさの秘密は「炭火」です。
鉄板焼きの多くはガスを使っていますが、この店では炭火を使っています。炭火で鉄板を熱する事によってふっくら仕上がります。
香りも炭のほのかな香りが付き香ばしさがあります。
辛いソースがこの香りとマッチして何とも言えない味わいになります。
まず薄く生地をのばして焼きます。
![DSC_0546[1]](//blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150531886.jpg)
刻んだじゃこ天とネギをたっぷりのせます。
![DSC_0547[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150523d81.jpg)
卵と生地を混ぜたものをその上にかけてひっくり返します。
![DSC_0552[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150519d86.jpg)
じっくり焼いていきます。
![DSC_0548[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150525dc3.jpg)
裏面にソースを塗ったら寄せてくれます。後は、自分でお好みのソースを塗って出来上がりです。左が大で右が小です。
大でも500円です。
![DSC_0549[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201703311505265b5.jpg)
ふっくら焼けました。食べやすい大きさにカットして完成です。
![DSC_0551[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201703311505286dc.jpg)
どうですか?おいしそうでしょう?
おいしいんです。是非食べてみて下さい!
自宅でできる【元祖ぺら焼き にしむら】のぺら焼きの作り方
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
ぺら焼きとは
ぺら焼きとは、土佐清水で50年前から食べられているお好み焼きのような食べ物です。
生地を薄く焼き、具材にじゃこ天、ネギをたっぷりのせて焼き上げます。これにソースをかけて食べます。
シンプルながらメチャクチャうまいです。
大人も子供も大好きで土佐清水市内にはぺら焼きを出してくれる店が結構あります。土佐清水市だけでなく近隣の市町村でも数多くの店で出されています。値段も手ごろでワンコインでお腹いっぱいになります。
僕も子供のころから大好きで、釣りの後や泳ぎに行った後はよく食べました。つまみにも最適でビールとの相性は抜群です。
最近ではメディアでも度々紹介され、知ってる人も多いのではないでしょうか。
土佐清水市のふるさと納税返礼品の中にも真空パックに入ったぺら焼きがあります。
まさに土佐清水のソウルフードです。
土佐清水でNO.1の店「元祖ぺら焼き にしむら」
土佐清水市内に数多くあるぺら焼き屋の中でも、ずっとNO.1に君臨し続けている店があります。
元祖ぺら焼き にしむらです。
![DSC_0545[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150529c3e.jpg)
もう土佐清水でぺら焼きと言ったらこの店です。土佐清水市内のすべてのぺら焼きを食べましたが、ダントツでにしむらが一番うまいです。
場所、営業時間
以前は山手の町にありましたが、現在は商店街のある中央町に移転してます。近くに駐車場がないので注意が必要です。
少し東の岸壁に車を停めて歩いていくのがいいと思います。歩いても2~3分です。
営業時間:10:30~22:30
住所:高知県土佐清水市中央町6-1-1
電話:0880-82-2752
テイクアウトと予約
予約、持ち帰りもできます。電話で注文しておけば焼いてくれます。
サイズは大、中、小、特大があります。
ソースは3種類。甘め、普通、辛めがあります。おススメは断然辛いソースです。子供には甘めが大人気です。
注文時はサイズとソースを聞かれるので決めておきましょう。
うまさの秘密
元祖ぺら焼きにしむらのうまさの秘密は「炭火」です。
鉄板焼きの多くはガスを使っていますが、この店では炭火を使っています。炭火で鉄板を熱する事によってふっくら仕上がります。
香りも炭のほのかな香りが付き香ばしさがあります。
辛いソースがこの香りとマッチして何とも言えない味わいになります。
ぺら焼きの作り方(画像あり)
まず薄く生地をのばして焼きます。
![DSC_0546[1]](http://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150531886.jpg)
刻んだじゃこ天とネギをたっぷりのせます。
![DSC_0547[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150523d81.jpg)
卵と生地を混ぜたものをその上にかけてひっくり返します。
![DSC_0552[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150519d86.jpg)
じっくり焼いていきます。
![DSC_0548[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170331150525dc3.jpg)
裏面にソースを塗ったら寄せてくれます。後は、自分でお好みのソースを塗って出来上がりです。左が大で右が小です。
大でも500円です。
![DSC_0549[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201703311505265b5.jpg)
ふっくら焼けました。食べやすい大きさにカットして完成です。
![DSC_0551[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201703311505286dc.jpg)
どうですか?おいしそうでしょう?
おいしいんです。是非食べてみて下さい!
自宅でできる【元祖ぺら焼き にしむら】のぺら焼きの作り方
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。