スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

サビキ仕掛けでカマス釣り。



スポンサーリンク

毎年梅雨時期になるとカマスが釣れ始めます。
今年も例年のように釣れ始めたのでサビキで狙ってみました。

平成29年6月29日、前日の天気予報はくもり時々雨と微妙な感じでした。
朝起きて明るくなると雨が上がっていたのでマイボートでカマスを狙って出航しました。
過去にもカマスを追ってネイリやブリなどの青物が入ってきている時があるので、ジギングタックルも用意します。

カマスのサビキは市販の物を使いました。
DSC_1096[1]


これをエギングタックルに付けて一番下には重りを付けます。
あとはカマスの群れを探すだけ。
魚探で探していると、底付近にべったり反応があります。仕掛けを落として探ってみますがアタリがありません。
仕掛けを回収すると...

DSC_1097[1]

小さいベイトが引っかかっていました。これを捕食してるのかな~って思っているとアタリが!
カマスにしては良く引く!上がってきたのは...

DSC_1098[1]

ブリの子供(極小)...立て続けに3匹釣れたあとは全くアタらなくなりました。ヤツらは足が速い。

例年釣れるポイントを魚探で見てみますが反応がありません。
岸寄りのポイントを見てみると...いました!

まだまだ小さいけど入れ食いです!!
DSC_1100[1]

しばらくするとアタリがピッタリ止まりました。反応はあるのに全くアタリがありません。
こんな時は青物が回ってきてカマスがおびえて喰わないケースもあるので準備していたジギングタックルで探ってみます。

...異常なし...

雨もポロポロしてきたのでもう終了にしました。

数はまずまず釣れました。ご近所さんにおすそ分け。小さいのは丸干しにして、少し大きいのは塩ふり焼きか煮付けにして食べよ。
DSC_1099[1]


これからのカマスの状況と釣り方


カマスはこれから段々大きくなっていきます。各港でも釣れだすと思います。
例年足摺港をはじめ多くの港で釣れます。釣り方は小さいうちはサビキやカブラの方がエサ釣りより効率が良いです。
成長してサイズが大きくなるとエサ釣りが面白いです。エサはきびなごなどで釣ります。
小さなメタルジグや、バイブレーション、ミノーなどのルアーで狙っても釣れます。メタルジグで狙うときは間にジギングサビキやカマス用サビキを付けてやると効率が良いです。

足摺港ではこのカマスを追って1kg~2kgクラスのネイリがきます。釣ったカマスを泳がせて狙ってみると面白いと思います。



僕の釣り物語

僕の釣り物語


無料


posted with アプリーチ








スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ファミリーフィッシング

0 Comments

Leave a comment