2018年第57回土佐清水市民祭【あしずりまつり】の開催日決定!駐車場、ランチ、ディナーおススメ情報も
スポンサーリンク
2018年、今年もあしずりまつりの時期になりました。
開催日は平成30年8月4日土曜日に決定しました!(荒天の場合は8月5日に順延、8月5日もダメなら18日、ダメなら19日に順延)
駐車場、宿泊、レジャー、グルメ、関連情報をお知らせしたいと思います。
あしずりまつりとは昭和36年から始まった土佐清水の市民祭です。
有名なのはなんといっても花火大会。近年多くの花火を打ち上げる事から高知県内のみでなく県外からも多くの人が訪れます。
チームで踊るあしずり踊りもあります。よさこいの土佐清水版ですね。幼児から大人まで多くの人が参加します。
出店もあり、土佐清水の特産品なども売られています。
あしずり祭りの一番のメインは花火です。打ち上げ数は四国最大級の1万発以上!!
小型煙火、尺玉、スターマインと様々な種類が打ち上げられます。仕掛け花火もあり会場を沸かせます。
一番の醍醐味は打ち上げ場所と会場が近いことです。花火が真上に打ちあがる感覚で、近距離で見る花火は迫力満点です。
真上から降って来るしだれ柳は一見の価値ありです。
鹿島神社周辺から打ち上げられます。会場は海を少しはさんだ北側の岸壁から中央商店街です。
あしずり祭りという名前ですが足摺岬ではなく土佐清水市街地で開催されます。
毎年多くの人が訪れますので交通渋滞も起きます。特に花火の始まりと終わりごろにはひどい交通渋滞が起きます。
最近では警察の方が手動で信号を切り替えることもあるのでマシにはなってきましたが...
ですので駐車場には気を配りたいです。
駐車場情報はコチラ。
土佐清水市は陸の孤島です。自動車道が途中までできましたが、高知市から車で約3時間かかります。
電車も四万十市までしかありません。まさに陸の孤島です。
ですので一泊泊まるつもりできたほうがゆっくりできます。混雑するとは思いますが早めなら宿泊予約が取れるかもしれません。
土佐清水市街地にはそれほど宿泊施設は多くありませんが、足摺岬には観光ホテル等が多数あるのでチェックしてみてはどうでしょうか。
楽天トラベルで探す

おススメは、ペンションサライです。西日本のペンションランキングで上位に入る宿です。料理も最高です。
ペンションサライのHP
予約が取れなければ、キャンプもいいと思います。快適にキャンプできるキャンプ場もあります。
おススメは、爪白キャンプ場
せっかく土佐清水まで来たのならグルメも楽しみましょう。おいしいものが沢山あります。
土佐清水と言えば【清水サバ】です。ランチでも食べれるおススメ店は、お食事処あしずりです。
清水サバの刺身定食やタタキ、焼きサバ寿司の他色々な料理を楽しめます。
ただ人気店なので非常に混雑します。
近くにある足摺黒潮市場でも清水サバの刺身を食べることが出来ます。
ランチには他にも土佐清水名物【元祖ぺら焼き にしむら】がおススメです。夜もやってます。
土佐清水のご当地バーガー【さばぁーがー】も美味しいですよ。
キャンプやバーベキューをするならプルコギで肉を買って、魚は【大漁屋】で買いましょう。酒粕干物がおススメです。
夜は居酒屋で食べるのがおススメです。ほとんどの店で清水サバをはじめ、土佐清水で獲れたおいしい魚を食べれます。
【ほざき】、【魚田 うおでん】、【道楽亭】とおススメの店は多いですが、一番のおススメは【魚田 うおでん】です。
とにかく魚がうまい!塩タタキから小さい寿司までなんでもうまいです。
![DSC_1386[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180718060736264.jpg)
お土産には【だしの良くでる宗田節】がおススメです。ウェルカムジョンマンカンパニーやご当地スーパーサニーマートで売っている時もあります。
注 天候によって清水サバが無い時もあります。
土佐清水には足摺海洋館、海底館をはじめ観光スポットも多数あります。
家族で行くなら海水浴がおススメです。なんといっても水質が違います。とてもきれいです。
桜浜海水浴場なら波も小さくきれいでおススメです。
サーフィンなら大岐の浜ですね。とてもきれいなので浜辺を歩くだけでも楽しいです。
![DSC_0777[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170503060344b2b.jpg)
足摺岬周辺にも観光スポットは多数あります。是非来てみてはどうでしょうか。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
開催日は平成30年8月4日土曜日に決定しました!(荒天の場合は8月5日に順延、8月5日もダメなら18日、ダメなら19日に順延)
駐車場、宿泊、レジャー、グルメ、関連情報をお知らせしたいと思います。
あしずりまつりとは
あしずりまつりとは昭和36年から始まった土佐清水の市民祭です。
有名なのはなんといっても花火大会。近年多くの花火を打ち上げる事から高知県内のみでなく県外からも多くの人が訪れます。
チームで踊るあしずり踊りもあります。よさこいの土佐清水版ですね。幼児から大人まで多くの人が参加します。
出店もあり、土佐清水の特産品なども売られています。
花火情報
あしずり祭りの一番のメインは花火です。打ち上げ数は四国最大級の1万発以上!!
小型煙火、尺玉、スターマインと様々な種類が打ち上げられます。仕掛け花火もあり会場を沸かせます。
一番の醍醐味は打ち上げ場所と会場が近いことです。花火が真上に打ちあがる感覚で、近距離で見る花火は迫力満点です。
真上から降って来るしだれ柳は一見の価値ありです。
鹿島神社周辺から打ち上げられます。会場は海を少しはさんだ北側の岸壁から中央商店街です。
あしずり祭りという名前ですが足摺岬ではなく土佐清水市街地で開催されます。
駐車場情報
毎年多くの人が訪れますので交通渋滞も起きます。特に花火の始まりと終わりごろにはひどい交通渋滞が起きます。
最近では警察の方が手動で信号を切り替えることもあるのでマシにはなってきましたが...
ですので駐車場には気を配りたいです。
駐車場情報はコチラ。
宿泊情報
土佐清水市は陸の孤島です。自動車道が途中までできましたが、高知市から車で約3時間かかります。
電車も四万十市までしかありません。まさに陸の孤島です。
ですので一泊泊まるつもりできたほうがゆっくりできます。混雑するとは思いますが早めなら宿泊予約が取れるかもしれません。
土佐清水市街地にはそれほど宿泊施設は多くありませんが、足摺岬には観光ホテル等が多数あるのでチェックしてみてはどうでしょうか。
楽天トラベルで探す

おススメは、ペンションサライです。西日本のペンションランキングで上位に入る宿です。料理も最高です。
ペンションサライのHP
予約が取れなければ、キャンプもいいと思います。快適にキャンプできるキャンプ場もあります。
おススメは、爪白キャンプ場
土佐清水のおいしい物
せっかく土佐清水まで来たのならグルメも楽しみましょう。おいしいものが沢山あります。
土佐清水と言えば【清水サバ】です。ランチでも食べれるおススメ店は、お食事処あしずりです。
清水サバの刺身定食やタタキ、焼きサバ寿司の他色々な料理を楽しめます。
ただ人気店なので非常に混雑します。
近くにある足摺黒潮市場でも清水サバの刺身を食べることが出来ます。
ランチには他にも土佐清水名物【元祖ぺら焼き にしむら】がおススメです。夜もやってます。
土佐清水のご当地バーガー【さばぁーがー】も美味しいですよ。
キャンプやバーベキューをするならプルコギで肉を買って、魚は【大漁屋】で買いましょう。酒粕干物がおススメです。
夜は居酒屋で食べるのがおススメです。ほとんどの店で清水サバをはじめ、土佐清水で獲れたおいしい魚を食べれます。
【ほざき】、【魚田 うおでん】、【道楽亭】とおススメの店は多いですが、一番のおススメは【魚田 うおでん】です。
とにかく魚がうまい!塩タタキから小さい寿司までなんでもうまいです。
![DSC_1386[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180718060736264.jpg)
お土産には【だしの良くでる宗田節】がおススメです。ウェルカムジョンマンカンパニーやご当地スーパーサニーマートで売っている時もあります。
注 天候によって清水サバが無い時もあります。
レジャー情報
土佐清水には足摺海洋館、海底館をはじめ観光スポットも多数あります。
家族で行くなら海水浴がおススメです。なんといっても水質が違います。とてもきれいです。
桜浜海水浴場なら波も小さくきれいでおススメです。
サーフィンなら大岐の浜ですね。とてもきれいなので浜辺を歩くだけでも楽しいです。
![DSC_0777[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170503060344b2b.jpg)
足摺岬周辺にも観光スポットは多数あります。是非来てみてはどうでしょうか。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。