スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

生きエビを超えたワーム【エコギア熟成アクア バグアンツ】



スポンサーリンク

エサを超えたワーム「エコギア アクア」シリーズの最新作【エコギア熟成アクア バグアンツ】が発売されました。

DSC_1119[1]


エコギアアクアシリーズとは


エコギアの開発した、魚の好む臭いと味がブレンドされたワームです。
一時期一つテンヤにハマった時期があり、エコギアアクア(スイムシュリンプ)には大変お世話になりました。一般的には生きエビを使うのですが生きエビを入手するのはなかなか困難です。主に冷凍エビをエサに釣ってたのですが、ある日このエコギアアクアの存在を知り試してみました。
結果、とんでもなく釣れました。岩礁帯でアカハタ、アコウ等のハタ系、真鯛のポイントでは真鯛や青物、イサギやグレが釣れた時もあります。南洋系のハゲの猛攻に悩まされた時もありました。冷凍エビはもちろん、生きエビをも超える勢いでした。

そのエコギアアクアが、熟成アクアとして新たに生まれ変わったとなれば買わない理由がありません。
先日釣具屋で見つけ即ゲットしました。


熟成アクアのスペック


全長3.3インチ(83mm)で六個入り、価格は800円です。
カラーはオキアミ、赤イソメ、青イソメ、ホヤイエローの4色です。
エコギアによると、ハタやアイナメ、ソイをはじめとするロックフィッシュから、真鯛やコチなどのプレデター、そして今までソフトルアーのターゲットとして認知されてこなかった新たなターゲットにまで可能性を広げるソフトルアーとのこと。

土佐清水沖での使い方


僕のホームでは黒潮の影響が大きく沖に行けば行くほど潮の流れは速くなります。2枚潮や3枚潮の複雑な潮の時が多々あります。ですが黒潮が離れ潮がほとんど動かない日もあります。そんな日は一つテンヤで熟成アクアを付けて狙ってみるのが面白いと思います。魚の好む臭いでアピールし、熟成された味でじっくり喰わす。試してみたいです。

水深30m前後の岩礁帯でも一つテンヤやテキサスリグで釣ってみようと思ってます。

釣行の際はお守り代わりにタックルボックスに入れておくと、ボウズから守ってくれること間違いなしだと思います。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル (仕掛け)

0 Comments

Leave a comment